
株式会社内外出版社は「第12回 大阪モーターショー」に出展し、旧車雑誌やカタログ、オリジナルグッズ等を販売する。
●文:月刊自家用車編集部
OLD is FRESH 「くるまの懐かしさを売る店」が今年も会場にオープン
未来の展示物とは真逆のノスタルジーな看板が目印です。会場にお越しの方は一度どうぞお立ち寄りください。
かつて未来だった車たちがズラリ。内外出版社ブースでは今年も、当時の新車カタログの販売を始めとした、旧車商品をそろえ出展します。
往年のファンならずとも立ち寄りたくなる懐古なブースで、皆様をお迎えしますよ! 本記事で本ブースの注目ポイントをご紹介!
クルマのガラポン大抽選会
クルマにまつわる商品がズラリ、最低でも定価2500円分の雑誌が当たる抽選会が行われます。東京では開催できなかったお楽しみイベントですが、名古屋・大阪ではお試しいただけます。
旧車雑誌の販売
旧車にまつわる雑誌を破格で販売致します。メーカー別やスポーツカーだけをまとめた雑誌など、どれか1冊は皆様の琴線に引っかかる雑誌があるかも!?
出張!高原書店
当時の新車カタログをメーカー別に取り揃えています。1冊100円~。思わぬ掘り出し物を見つける探索もまた楽しい。立ち読みも大歓迎ですので、当時乗っていた車種を探してみるのも〇。
イベント会場限定100枚! 新デザインの手ぬぐいを販売
「高速有鉛手ぬぐい」が、8年をかけてニューデザインになって帰って来た!? 大好評のうちに300枚が完売した2015東京モーターショー限定グッズだった手ぬぐいですが、今年も会場限定100枚で販売します! 2015verも僅かですが残っておりますので、こちらもお早めに。
高速有鉛オリジナルグッズも販売!
読者の皆様にはお馴染みの有鉛グッズが、今回もブースにて販売。多少の割引販売にてお待ちしております。新作の「高速有鉛ミニチュアルームキーホルダー」も完備です。
額入りノスタルジックアド(新商品)
30個のみという激レア商品ですが、額装にした広告や画集の販売になります。これ1個だけで部屋に郷愁な雰囲気を創出できます。コピーではなく、全てオリジナルというこだわりの逸品です。
イベント概要
第12回 大阪モーターショー
OSAKA MOBILITY SHOW 2023
会 期 2023年12月8日(金)~11日(月) 4日間
8日(金) 10:00 – 17:00
9日(土) 9:30 – 18:00
10日(日) 9:30 – 18:00
11日(月) 10:00 – 17:00
会 場 インテックス大阪
大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
会場周辺の駐車場に限りが有り、お車でのご来場の場合、状況によっては駐車場へ駐車できない可能性もございます。会場へは公共交通機関を利用してのご来場をお願いします。
主 催 大阪モーターショー実行委員会
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
最新の関連記事(旧車FAN)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
国から提唱された難題「国民車構想」。そのトヨタの回答が「パブリカ」だった 1955年に当時の通商産業省(現 経済産業省)から「国民車構想」が提唱され、庶民のマイカーへの夢をふくらませるきっかけとはなっ[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2