
ホンダSUVのエントリーモデル「WR-V」がついに正式発表。プロトモデルになるが、その走りを試乗する機会が訪れた。正直、試乗前はガソリン車のみという理由もあって“価格優先モデル”と思い込んでいたのだが、走りでも、実用性でも、1クラス上のモデルとも十分に戦える力作モデルに仕上がっていたのだ。
●文:川島茂夫●写真:奥隅圭之
抜群のシャシー性能がもたらす、良質な走りに驚き
ホンダ WR-V
価格:209万8800~248万9300円
ホンダ同門のヴェゼルとの関係は、サイズに絞り込めば、ほぼ同等のコンパクトSUVだが、パワートレーンをガソリン車に絞り込み、さらにFF車のみにすることで、ヴェゼルよりも価格レンジを一段下げている。
このこなれた価格設定が、WR-Vの最大の武器になるのは間違いないが、価格だけのありきたりのモデルに仕上げていないことが凄みのひとつ。
そう感じてしまう大きな理由は、走りの完成度の高さ。特にフットワークの出来の良さだ。
いざWR-Vを走らせてみると、操安性も、乗り心地も、ドライバーを身構えさせるような挙動が少なく、段差などでの収束感も良好。そのふるまいには価格優先で造られたモデルという印象は感じない。
特に高速走行時の操安性の高さが印象的で、コーナー時の挙動も落ち着いているので、操舵に神経を使わなくていい。揺れ返しや車軸周りの揺動感も少なく、すっきりした味わい。一言でいうと、ロングドライブで乗り疲れしにくいタイプだ。最近のホンダ車でお馴染みの「アジャイルハンドリングアシスト」が非装着にもかかわらず、これほどまでに仕上げた開発陣に拍手したくなるほどだ。
一本筋の入ったサスチューンながら、乗り心地も良好。後発開発の強味ゆえか、ヴェゼルよりも細かな揺れが減ったようにも思えたほど出来が良い。
1.5Lエンジンは、負荷が強まる高速走行時に少し不満あり
ただし、1.5L直4のガソリンエンジン(118PS/14.5kg・m)は、市街地主体ならば十分な動力性能と思うが、高速走行時、特に加速が欲しい時に、どうしても余裕のなさを感じてしまう。CVTの巧みな変速制御のおかげで、エンジン回転が高回転に貼り付くようなことはないが、ちょっとした踏み増し加速でも回転数は高く跳ね上がるのも少し気になる。シャシー性能が良好なだけに、パワートレーンは残念に感じてしまう。
パワートレーンは1.5Lの直4NAにCVTの組み合わせ。これはヴェゼルのガソリン車と同じ構成になる。
シートアレンジは平凡だが、キャビン&荷室の広さはクラス最大級
ちなみにWR-Vで、もうひとつ見逃せない強みが、見た目のサイズ感以上に広大なキャビン&荷室スペースが確保されていることだ。高い全高を活かしたパッケージには、多彩なシートアレンジを軸としたユーティリティ性能に優れるヴェゼルとは違った、扱いやすさ、使い勝手の良さがある。車体全長が100mm大きいカローラクロスと比較しても、キャビン&荷室スペースは同等以上。同乗者も窮屈な思いは感じないだろうし、荷物も気兼ねなく積むことができる。
インパネは実用車らしい水平基調のシンプルなデザイン。大きめのフロントウインドウ&フラットなダッシュデザインにより、前方視認性も優秀だ。
サイズ以上に広々としたキャビンは、WR-Vの武器のひとつ。前席シートは骨盤から腰椎まで体圧を面で受け止めるボディースタビライジング機構を備えるなど、ロングドライブの負担を軽減する工夫も盛り込まれる。
プラットフォームまわりは、お馴染みのセンタータンクレイアウトでもなく、後席機能は簡略化、さらにホンダセンシングのACCには渋滞追従機能がないなど、お手頃価格を実現するために削いだ部分はあるが、ガソリン車狙いでコンパクトSUVを探しているユーザーにとっては、価格と性能&機能のバランスがちょうどよいWR-Vは、かなり面白いモデルになりそうだ。
直線基調を意識したボディラインに加え、ベルトラインも高めにデザイン。分厚いロングノーズも手伝って、サイズ以上の堂々とした風格を楽しめることも魅力のひとつ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
発売後1ヶ月で月間販売計画の8倍を記録 プレリュードは、発売から約1カ月後の10月6日時点で累計受注台数が約2400台を記録するなど、月間販売計画の300台を大幅に上回る約8倍の好調な滑り出しを見せて[…]
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2