
日産自動車株式会社は、12月22日に日産グループである学校法人日産学園 日産・自動車大学校の学生が制作したカスタマイズカーを、「東京オートサロン2024」に展示することを発表した。若い学生ならではのアイデアを盛り込んだ3台のコンセプトカーを出展する。
●文:月刊自家用車編集部
日産・自動車大学校の中でも車体系の課程を有す愛知校・京都校の学生たちが授業の集大成として制作
日産・自動車大学校は、全国に栃木校・横浜校・愛知校・京都校・愛媛校と5校あり、自動車整備の国家資格取得を目指す学科に加え、モータースポーツ系や車体系(板金・塗装)の課程をもつ自動車整備専門学校だ。今回カスタマイズカーを制作したのは車体系の課程を有す愛知校・京都校の学生たちで、授業の集大成として制作した3台の車両を出展する。
ELGLAND GLASSIER
最初に紹介するのが、日産京都自動車大学校の自動車整備・カスタマイズ科4年生が制作した「ELGLAND GLASSIER」だ。制作期間は6ヵ月。車両コンセプトは、「紡ぐ」で、両親と二人の兄弟と祖父母、仲の良い6人家族に乗ってもらうことをイメージ。キャンプなども楽しんで、笑顔が絶えない車を目指しながら、アウトドアを満喫して家族の絆を深めて欲しいという思いも込められている。
「ELGLAND GLASSIER」は災害時に悪路走行することも想定して、車高はベース車両のエルグランド(E52)から4cmアップ。ルーフには大型テントも設定されている。そしてなんと言っても特徴的なのは、オフロード感を出すために「エクストレイル(T33)」のフェイスを採用しているという点。エルグランドをベースにしながらも見事に一体化させている。
ELGLAND GLASSIER
リヤは「今ドキ感」を感じさせる一直線のテールランプをあしらい、ボディカラーには学生がオリジナルで調色した、夜明けをイメージしたグリーンを採用。リップスポイラーやサイドステップ、インテリアには朝焼けの雲に照らされるオレンジを差し色として使用している。
SETO
2台目が「キューブ(Z12)」に「ブルーバード(410)」のフロントフェイスとテールランプをあしらった「SETO」だ。「ELGLAND GLASSIER」と同じく日産京都自動車大学校の自動車整備・カスタマイズ科4年生が制作し、制作期間も同じ6ヵ月。コンセプトは「過去と現在の架け橋」で、前述の仲の良い6人家族の姉(22歳)がお洒落なカフェや都会のナイトライフをクルマと共に楽しむシーンをイメージとかなり細かい設定だ。
「キューブ(Z12)」に「ブルーバード(410)」という異なるクルマのフェンダーとボンネットを自然な形でつなぎあわせるべく、溶接・パテ造形の調整を何度も繰り返し、見事に調和させているのが特徴で、ヘッドランプには「現在」感を意識してLEDを取り付けている。
「SETO」は、姉が友達と自由気ままな旅行に行くシーンを想定し天井にバケットを装着。ボディカラーは、学生が考案した淡い紺色で、姉が友人とナイトライフを楽しむべく、夕方の青から漆黒の夜にむけて出かけるシーンを表現したカラーにしたという。
Adonis SKYLINE
そして3台目が、日産愛知自動車大学校自動車整備・カーボディーマスター科3年生が制作した「Adonis SKYLINE」だ。ターゲットはクルマ好きな20代男性で、仕事もプライベートも充実した若者が普段使いするシーンを想定。
Adonis SKYLINE
ベーストとなるのはその名の通り「スカイライン(ER34)」。スカイラインの流麗なボディラインはそのままに、持ち主の充実ライフを表現すべく、5㎝ワイド化して堂々としたフォルムを実現。制作過程では、ボディラインのゆがみが出ないよう、位置合わせや修正に多くの時間を費やしたという。
インテリアはダッシュパネルの表面も変更し、落ち着いた車内空間を演出し、ボディカラーには「Adonisホワイト」と名付けた、学生オリジナルのフレッシュな調色を施してコンセプトである美少年を表現している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2