
レクサスは、1月12日から開催された「東京オートサロン2024」で新型クラスレスコンパクト「LBX」をベースとしたコンセプトモデル「“LBX MORIZO RR CONCEPT”」を公開した。
●文:月刊自家用車編集部
ターボエンジンとフルタイムAWDの搭載で、より胸のすくようなトルクフルなパワーを提供する
“LBX MORIZO RR CONCEPT”
「“LBX MORIZO RR CONCEPT”」は、2023年11月に発売を開始した新型クラスレスコンパクト「LBX」をベースに、1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジン(G16E-GTS)をレクサスブランドとしては初搭載とし、フルタイムAWDを採用したコンセプトモデルだ。
“LBX MORIZO RR CONCEPT”
モリゾウことマスタードライバーである豊田章男会長とともに仕上げた、レクサスらしい上質な走りと洗練されたデザインはそのままに、クルマとの対話を楽しみ、思わず笑みがあふれ、非日常の高揚感を味わえるハイパフォーマンスモデルを目指したという。ボディカラーはソニッククロム&ブラックでインテリアカラーはオーカーを採用。
“LBX MORIZO RR CONCEPT”
ターボエンジン+フルタイムAWDの搭載で胸のすくようなトルクフルなパワーを提供し、そのパワーを惜しみなく活かしきるためにパッケージ、ボディ、サスペンション、タイヤ、AWD制御、Direct Shift 8ATなど多岐に渡る専用開発が行われている。また、エアレースで培った技術でバンパー形状では高い空力性能と走りを想起させるエクステリアデザインとしているもの特徴だ。
「東京オートサロン2024」への出展テーマに沿って、モリゾウの愛車ならではのカスタマイズとして、フロントのユニファイドスピンドルのメッキモールやブレーキキャリパー、さらにシートベルトにモリゾウのシグネチャーカラーであるイエローがあしらわれ、履き慣れたスニーカーのように週末に乗りたいカジュアルラグジュアリーを体現したモリゾウの相棒となる1台、とうたわれている。
■“LBX MORIZO RR CONCEPT”主要諸元
・ボディサイズ:全長4,190mm(±0)×全幅1,845mm(+20)×全高1,535mm(-10)
・エンジン:1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジン
・最高出力:(kW[PS]/r.p.m.)(目標値) 224[304]/6,500
・最大トルク:(N・m[kgf・m]/r.p.m.)(目標値) 400[40.8]/3,250~4,600
・トランスミッション:Direct Shift 8AT
・駆動方式:電子制御フルタイムAWD
・タイヤサイズ:235/45R19
・サスペンション:(フロント/リヤ) マクファーソンストラット/ダブルウィッシュボーン
・ブレーキ(フロント/リヤ) 18”ベンチレーテッドディスク/16”ディスク
※ベース車両からの主な変更点
【エクステリア】
・フロントバンパー&グリル(ブラックメッキモール専用イエロー加飾)
・カラードフェンダーアーチモール/ロッカーモール
・ドアフレームモール(ブラックメッキ)
・ドアベルトモール(ピアノブラック)
・19inch鍛造アルミホイール
・リヤバンパー
・専用イエローブレーキキャリパー
・専用「MORIZO RR」バッジ
【インテリア】
・専用スポーツシート
・専用アルミペダル
・専用イエローシートベルト(MORIZO RRロゴ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
- 1
- 2