
レクサスは、1月12日から開催された「東京オートサロン2024」で新型クラスレスコンパクト「LBX」をベースとしたコンセプトモデル「“LBX MORIZO RR CONCEPT”」を公開した。
●文:月刊自家用車編集部
ターボエンジンとフルタイムAWDの搭載で、より胸のすくようなトルクフルなパワーを提供する
“LBX MORIZO RR CONCEPT”
「“LBX MORIZO RR CONCEPT”」は、2023年11月に発売を開始した新型クラスレスコンパクト「LBX」をベースに、1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジン(G16E-GTS)をレクサスブランドとしては初搭載とし、フルタイムAWDを採用したコンセプトモデルだ。
“LBX MORIZO RR CONCEPT”
モリゾウことマスタードライバーである豊田章男会長とともに仕上げた、レクサスらしい上質な走りと洗練されたデザインはそのままに、クルマとの対話を楽しみ、思わず笑みがあふれ、非日常の高揚感を味わえるハイパフォーマンスモデルを目指したという。ボディカラーはソニッククロム&ブラックでインテリアカラーはオーカーを採用。
“LBX MORIZO RR CONCEPT”
ターボエンジン+フルタイムAWDの搭載で胸のすくようなトルクフルなパワーを提供し、そのパワーを惜しみなく活かしきるためにパッケージ、ボディ、サスペンション、タイヤ、AWD制御、Direct Shift 8ATなど多岐に渡る専用開発が行われている。また、エアレースで培った技術でバンパー形状では高い空力性能と走りを想起させるエクステリアデザインとしているもの特徴だ。
「東京オートサロン2024」への出展テーマに沿って、モリゾウの愛車ならではのカスタマイズとして、フロントのユニファイドスピンドルのメッキモールやブレーキキャリパー、さらにシートベルトにモリゾウのシグネチャーカラーであるイエローがあしらわれ、履き慣れたスニーカーのように週末に乗りたいカジュアルラグジュアリーを体現したモリゾウの相棒となる1台、とうたわれている。
■“LBX MORIZO RR CONCEPT”主要諸元
・ボディサイズ:全長4,190mm(±0)×全幅1,845mm(+20)×全高1,535mm(-10)
・エンジン:1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジン
・最高出力:(kW[PS]/r.p.m.)(目標値) 224[304]/6,500
・最大トルク:(N・m[kgf・m]/r.p.m.)(目標値) 400[40.8]/3,250~4,600
・トランスミッション:Direct Shift 8AT
・駆動方式:電子制御フルタイムAWD
・タイヤサイズ:235/45R19
・サスペンション:(フロント/リヤ) マクファーソンストラット/ダブルウィッシュボーン
・ブレーキ(フロント/リヤ) 18”ベンチレーテッドディスク/16”ディスク
※ベース車両からの主な変更点
【エクステリア】
・フロントバンパー&グリル(ブラックメッキモール専用イエロー加飾)
・カラードフェンダーアーチモール/ロッカーモール
・ドアフレームモール(ブラックメッキ)
・ドアベルトモール(ピアノブラック)
・19inch鍛造アルミホイール
・リヤバンパー
・専用イエローブレーキキャリパー
・専用「MORIZO RR」バッジ
【インテリア】
・専用スポーツシート
・専用アルミペダル
・専用イエローシートベルト(MORIZO RRロゴ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2