
TOYOTA GAZOO Racingは、2024年FIA世界ラリー選手権(WRC)第1戦ラリー・モンテカルロにて披露した、GRヤリスの特別仕様車「GRヤリス RZ“High-performance・Sébastien Ogier Edition」と「GRヤリス RZ“High-performance・Kalle Rovanperä Edition」の抽選申込受付を、2024年春頃に開始することを発表した。なお、それぞれ100台ずつの台数限定販売を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
WRCチャンピオンドライバーが監修した、各100台限定の特別なGRヤリス
TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamに所属するセバスチャン・オジエ選手(2021年にドライバーズタイトルを獲得)、カッレ・ロバンペラ選手(2022年、2023年にドライバーズタイトルを獲得)が監修した特別なGRヤリスが、台数限定の市販モデルとして発売される。
セバスチャン・オジエ選手が監修するのが、「GRヤリス RZ“High-performance・Sébastien Ogier Edition」(以下オジエEdition)。カッレ・ロバンペラ選手が監修するのが、「GRヤリス RZ“High-performance・Kalle Rovanperä Edition」(以下ロバンペラEdition)。
両モデルとも、昨年の東京オートサロン2023において発表されたコンセプトモデルが、市販化された格好。内外装の変更等に加えて、両選手からのフィードバックをGRヤリスの四輪制御に反映していることも特徴になっている。
ともに2024年春頃に、全国のGR Garageで抽選の受付を開始する予定。それぞれ100台ずつの限定販売を予定している。
車両概要
・専用に開発された四輪制御モードを搭載。標準車両の「GRAVEL」「TRACK」と置き換える形で、以下の四輪制御モードを設定している。
オジエEdition
MOIRIZO Mode | モリゾウ選手がラリーを通じて開発したモード。アクセルオン/パーシャル/ブレーキング状態それぞれで安定してタイムが出せる仕様。 |
Seb.Mode | オジエ選手が開発したモード。前後トルセンLSDの装着とリヤ寄りにトルクを配分した4WDモードにより、比較的容易にリヤを振り出す事ができ、車両との一体感を味わえるほか、高速で車体をコントロールすることにより、タイム短縮に寄与。 |
NORMAL Mode | GRヤリス RZ“High-performance”搭載のNOMAL Modeと同じ。 |
ロバンペラEdition
DONUT Mode | ドリフトやドーナツターンが得意なロバンペラ選手のために生まれたモード。トルクをリヤへ積極的に流し続けることでドリフト走行やドアターンを容易に行える仕様。 |
kalle Mode | 等速リヤディファレンシャルと前後トルセンLSDの装着により、リニアな挙動特性を実現。コーナー進入でリヤを積極的に振り出し、脱出時にはアクセルでフロントを引っ張るような運転をすることが可能となり、タイム短縮に寄与。 |
NORMAL Mode | GRヤリス RZ“High-performance”搭載のNOMAL Modeと同じ。 |
・オジエEditionに新規開発のラリーリヤスポイラー(CFPR製)を装着。
・オジエEditionに新たなマットカラー「マットステルスグレー」を採用。
・ロバンペラEditionに「三色塗装」を採用。三色塗装はロバンペラ選手が競技参戦時に使用するヘルメットのデザイナーによるデザインとなる。カットシート等を使わずに塗装のみで三色の塗り分けを実現している。
・WRCチャンピオン獲得を記念した専用デカールをフロントピラー付け根部分に装着。
・各選手の出身国の国旗の色に合わせ(オジエ選手:フランス、ロバンペラ選手:フィンランド)、ステアリングホイールのステッチ色/縫い方をそれぞれ変更。さらにWRCチャンピオン獲得を記念した専用プレートを助手席前のインストパネル部分に装着。
オジエEdition | ロバンペラEdition | |
外装 | ・マットステルスグレー ・WRC優勝記念ステッカー ・フロントラジエターグリル加飾(フランス国旗) ・BBS製アルミホイール(18☓8J) ・ラリーリヤスポイラーなど | ・ロバンペラEdition専用色(3色塗装) ・WRC優勝記念ステッカー ・等速リヤディファンレンシャルギヤ ・BBS製アルミホイール ・リヤスポイラー(可変ウイング/CFPR製) |
内装 | ・WRC優勝記念バッジ(助手席) ・専用GR Full TFTメーター ・ステアリングステッチ(ブルー☓グレー☓レッド) ・グレーステッチ(シフトブーツ・パーキングブレーキカバー・シート) | ・WRC優勝記念バッジ(助手席) ・専用GR Full TFTメーター ・ステアリングステッチ(ブルー☓グレー) ・ブルー☓グレーステッチ(シフトブーツ・パーキングブレーキカバー・シート) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
- 1
- 2