
ホンダが2001年よりグローバルスローガンとして掲げてきた「The Power of Dreams」。2023年4月に「How we move you.」の副文を加えた「The Power of Dreams How we move you.」(日本語訳:「夢の力で、あなたを動かす」)が発表され、2024年1月29日より新たなグローバルスローガンを発信するCMを全国で放映する。
●文:月刊自家用車編集部
モビリティが消えた?人が主体の新CM
CM内に登場するのは、様々な時代、そして世界中の様々な場所でMove=動いている14人の人。道路の上、海の上、サーキット、空など、それぞれの場所で動く人の様が描かれる一方で、乗っているはずのクルマやバイク、船外機などは映らない。
「もっと遠くへ行きたい、もっと速く移動したい、空を飛びたい…」という人の“Move”に対する根源的な欲求とそれを動かす力を表現するために、エンドカット以外のCM本編映像の中には敢えてモビリティそのものを登場させず、走ったり跳んだりする人の姿や、表情・感情を中心に描いたという。
描かれる8つのシチューエーションそれぞれにおいて、Hondaの過去・現在・未来のそれぞれ異なる実際のモビリティを想定して制作されている。
CM楽曲はアニメ「カウボーイビバップ」の最終話ED曲「Blue」の新バージョン
CM楽曲は、1998年に放映され、世界中でカルト的な人気を博し、後にNetflix実写化にも発展したTVシリーズアニメ「カウボーイビバップ」の最終話ED曲であり、作曲家・音楽プロデューサーの菅野よう子氏が手がけた「Blue」の新バージョン。新バージョンで歌唱を担当するのは、2023年3月にTikTokに投稿したJust the Two of Usの弾き語り動画が380万回再生を記録し、世界中から注目を集めている米国に在住の新人アーティスト・Maya。菅野よう子が音楽プロデュースに際し、SNSの投稿動画を通じて知ったMayaの才能に着目し、その力強く、伸びやかな歌声が楽曲およびCMの世界観にも合致したことで歌唱起用が決定した。
作編曲:菅野よう子
コメント
想像の翼で、乗り物という概念さえ飛び越えようというHondaのスローガンと、魂の自由を歌ったBlueという曲が、25年の時を超えて響き合うことを嬉しく思います。
Mayaさんは可能性の塊。青空に放たれれば、力強くどこまででも飛んで行くでしょう。未来が楽しみです。
ARTIST:Maya
コメント
Mayaです。私にとって新しい挑戦と変化の2023年が終わる頃、このような素敵なオファーをいただき心が高ぶりました。
菅野さんは初めてお会いした時から気さくに話しかけてくださり、本番のNYレコーディングも楽しくリラックスして臨めました。
映像と自分の声が合わさったCMを初めて見た時の感動は忘れません。祖父母がずっと愛用しているHondaさんのCMに携われたのは夢のようです。世界中の皆さんに届きますように。
また、CM放映にあわせて特設サイト「The Power of Dreams.」を開設し、撮影の裏側を見せるメイキング映像に加えインタビュー動画も随時更新していくという。
新CM概要
タイトル:企業広告「MOVE篇」 60秒ver、30秒ver
公開日 :2024年1月29日より公開、1月29日TV放映
監督 :柳沢翔
楽曲 :「Blue feat. Maya」
作編曲 :菅野よう子
作詞 :Tim Jensen
歌唱 :Maya
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
- 1
- 2