
2月5日(月)まで千葉県幕張メッセで開催されている「ジャパンキャンピングカーショー2024」にパイオニアのカーAVブランド・カロッツェリアが出展。キャンピングカーにも最適なラインアップの展示を行った。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
サイバーナビを搭載したデリカD:5と楽ナビを搭載したハイエースを展示
今回展示されたデモカーはサイバーナビを搭載したデリカD:5と楽ナビを搭載したハイエース。いずれも後席モニターやスピーカーを組み合わせており、クルマ全体でのシステムをチェックできる。
最新のカロッツェリアカーナビの特徴は「オンライン化」されていること。通信機能を標準搭載しているため(一部モデルは除く)、サーバーから最新の施設データや渋滞データの取得が可能。つねに新鮮な地図を使い続けられる自動更新も備えている。
また、エンタメ機能についてもサイバーナビでは内蔵ソースのようにスマホを接続せずにYouTubeの視聴ができ、スマホやノートPC、通信ゲーム機などを同時に5台まで接続可能な車載Wi-Fiも備えている。Amazon Fire TV Stickを接続すれば数えきれないほど多くのコンテンツを高画質で楽しむことも可能だ。
AI搭載通信型オールインワン車載器のNP1や、車載Wi-FiルーターのDCT-WR100Dも展示。
このほかブース内にはクラウド型ドライブレコーダーやスマート音声ナビなどの機能を持つAI搭載通信型オールインワン車載器「NP1」や、定額でWi-Fiが使い放題になる車載Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」などを展示している。
ライトベージュ色の外装が目を引くアドベンチャーシリーズなど、最新のオーディオユニットも展示されていた。
キャンピングカーの購入検討に出かける予定ならば、ぜひカロッツェリアブースにも立ち寄ってカーナビをはじめとしたカーAV機器の品定めもしてみては? 実機に触れ、説明員から詳しい話を聞ける数少ない機会だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2