
日産と日産モータースポーツ&カスタマイズは、カスタマイズショーである「大阪オートメッセ2024」(開催期間:2024年2月10日(土)~2月12日(月)、場所:インテックス大阪)の出展概要を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
【出展車両】
日産アリア NISMO
「日産アリア」e-4ORCEをベースに、風格と高い空力性能を併せ持つ新世代EV NISMOのデザインをまとい、NISMO専用チューニングが生み出す高次元のハンドリング性能と爽快な旋回性、そして伸びのある加速などを味わえる、EV NISMOのフラグシップモデル。(参考出品)
X-TRAIL Crawler Concept
本格SUVの「エクストレイル」をベースに、オフロードテイストとタフギア感をさらに高めたコンセプトカー。エクステリアでは傾斜がきつく険しい地形をクルマにて走破するロッククローリングの世界を表現し、ラゲッジエリアには「エクストレイル」が追求してきた道具感を訴求するアイテムを装備している。(参考出品)
MARCH Patissier CONCEPT
東京オートサロン2023にて提案した「CUBE Refreshed & Retro Concept」に続く、第二弾の中古車プロジェクトとして、「マーチ」をベースに中古車の楽しみ方を提案。“夢を追う若者のライフスタイルに寄り添うクルマ”をコンセプトとして掲げ、今回はその一つの表現として、「パティシエ」をテーマにカスタマイズが施されている。(参考出品)
CUBE Retro Renovation
東京オートサロン2023にて参考出品した「CUBE Refreshed & Retro CONCEPT」を、奈良日産にて具現化した実売モデル。新車の販売が終了した「キューブ」の中古車をベースに、内外装部品を交換してリフレッシュするとともに、専用カスタマイズ部品を装着してレトロ感が演出されている。(奈良日産より出展。同社より20台限定で販売中)
ROOX BEAMS CUSTOMIZED CONCEPT
2023年6月にマイナーチェンジした「ルークス」をベースに、ファッション・雑貨・アートまでを国内外で展開する セレクトショップBEAMSがカスタムを監修したコンセプトカー。「思わず出かけたくなるクルマ」をコンセプトに、ファッションシーンやさまざまなニーズに応える素材であるデニムが内外装のテーマに使用されている。(参考出品)
NISSAN GT-R NISMO
2023年3月に発表した「NISSAN GT-R NISMO」を展示。レーシングテクノロジーを最大限注ぎ込み、空力性能の磨きこみとサスペンションのチューニング、フロントメカニカルLSDを追加することでコーナリング性能も向上させるなど、GT-R史上最高のパフォーマンスを追求したモデル。
X-TRAIL AUTECH SPORTS SPEC CONCEPT
「AUTECH」は、多種多様なカスタムカーづくりで蓄積してきたNMC伝統のクラフトマンシップを継承し、スポーティで高級感漂うスタイリングを伸長させたブランド。今回、「エクストレイル」をベースに、高級感や特別感をさらに高めた「X-TRAIL AUTECH」で、街乗りからロングドライブまで、シーンに応じてリニアで楽しいスポーティさと余裕や安定感のある走りを実現。プレミアムスポーティブランド「AUTECH」として、内外装に加えて走りまで追求したコンセプトモデル。(参考出品)
キャラバン カスタマイズコレクション
日産ブースに併設する「キャラバン」専用ブースにおいて、人気カスタムショップ8社協力のもと制作した、オリジナルのカスタムキャラバン8台を展示。趣味のギアを自由に積み込めるタイプや、ルーフトップテントを装備したタイプなど、キャンプや釣り、登山などのアウトドアレジャーを楽しめる、多種多彩なカスタムが出展される。
【大阪オートメッセ2024開催概要】
会期:2024年2月10日(土)~2月12日(月) 9:00〜18:00(初日は13:00~一般公開)
会場:インテックス大阪(大阪国際見本市会場)
主催:オートメッセアソシエイション
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
- 1
- 2