
日産は、電気自動車の理解促進を目指し、誰にとっても選択肢になり得る存在になっていることを伝えるWebムービー『STORY OF EV-ERYONE (ストーリー オブ エブリワン)電気自動車×満島真之介』を公開した。また、公開を記念し、2024年3月6日(水)から、日産グローバル本社ギャラリーにて、満島真之介さんが演じた登場人物と、EVのあるシーンを切り取ったパネル展を開催する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「STORY OF EV-ERYONE 電気自動車×満島真之介」
『STORY OF EV-ERYONE 電気自動車×満島真之介』では、満島さんが6役を演じた。リアルに起こったEVとのエピソードを基にしたストーリーで、「プロポーズを決意する青年」、「保育園に通う娘を持つパパ」、「犬とドライブが趣味の男性」、「孫と娘と暮らすお爺さん」、「臨月を迎える奥様と暮らす旦那さん」、「音楽好きの大学生」のEVのある生活が描かれている。
日産は、EVのリーディングカンパニーとして、「日産サクラ」、「日産リーフ」、「日産アリア」の3車種をラインアップとしてもち、今年1月末には軽商用EVバン「日産クリッパーEV」を発表し、EV普及に向けた取り組みを加速させている。
『STORY OF EV-ERYONE 電気自動車×満島真之介』は、タイトルに「EV」と「EVERYONE」を掛け合わせることで、「誰もがあたりまえにEVを選択し、乗ってワクワクできること」を伝えたいという想いを表現。日産EVを愛用するオーナーの声をストーリー化し、テンポよく描かれている。
メイキングムービーも公開
6役それぞれのビジュアルを忠実に再現すべく、事前に満島さんの顔を読み取り、AIで生成するなどの制作現場を納めたメイキングムービーも公開された。
パネル展示:「STORY OF EV-ERYONE ギャラリー」
本動画の公開を記念して、2024年3月6日(水)より、日産グローバル本社ギャラリーにてパネル展を開催。動画内に登場したカットシーンをパネルで展示し、ギャラリーに展示されている日産EV各車種の実車と共に楽しめる。
満島真之介さん プロフィール
1989年5月30日生まれ、沖縄県出身の俳優。2010年に俳優デビューをし、その後連続テレビ小説『梅ちゃん先生』で注目を集め、大河ドラマ『青天を衝け』や『ハヤブサ消防団』、映画『キングダム』など多数の人気作品に出演している。趣味は、自転車・家事全般・おしゃべり。俳優としてだけでなく、『グータンヌーボ2』『メシドラ〜兼近&真之介のグルメドライブ〜』 などではバラエティ番組のMCとしても、活躍の場を広げている。現在、TBS系列の日曜劇場『さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜』に出演中。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
電動化に加え、装備機能も最新システムを搭載 これまで5世代40年以上にわたり日産を代表するコンパクトカーとして親しまれてきたマイクラ(マーチ)。今回発表された新型マイクラは、バッテリーEV専用モデルと[…]
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
最新の投稿記事(全体)
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
一部改良をきっかけに、受注を再開 今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
- 1
- 2