
この春に新社会人となるユーザーの中には、クルマの購入を検討している人もいるはずだ。そんなユーザーにこそ注目して欲しいのが、安価かつ購入満足度が高い「安くていいクルマ」だ。ここではホンダ・N-BOXをピックアップ。現行型は少し価格が上昇したことで買い得感は少し薄らいでしまったが、性能&機能は間違いなくこのカテゴリーのトップ級。初めて新車を購入するユーザーに自信を持ってオススメできる一台なのだ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
年明けを境に値引きも拡大中、N-BOX同士を上手に競合させて、良い条件を狙いたい
HONDA
N-BOX
価格:164万8900~236万2800円
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:15万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:B
昨年10月にフルモデルチェンジ。新型に切り替わった影響もあって、年末までは値引き額も引き締め傾向が強かったが、年明けを境に状況が一変。値引きの拡大傾向が強まっている。
新型も月登録台数は1万5000台以上をコンスタントに記録するなど、先代同様に軽自動車ナンバー1に君臨し続けているが、「新型なのに値引きもしっかりとしてくれる」ことが、好調なセールスの理由にもなっているようだ。
ライバルはタント、スペーシア、ルークスなど。ただし、それらとの競合をにおわせても反応は薄い(その逆は極めて効果的)。
攻略のコツは経営が異なるホンダディーラー同士を競わせてN-BOX同士をぶつける同士競合で、編集部に寄せられる報告例には付属品と合わせた値引きで20万円を超えるケースもあるほど。ちなみに納車は1~2か月と、軽自動車の中でも最速クラスになっている。
どんなクルマ?
1BOX型ミニバンに匹敵する室内高がもたらす居住性や積載性の高さ、スライド式リヤドアによる乗降性の良さなど、軽自動車にもかかわらず1台で多くのニーズを満たす、圧倒的な実用性を持っていることが強み。3代目となる現行型は、ファミリー色は控えめとし、レジャー志向のウェイトを強くしたキャラが与えられている。
ライバル勢に対してアドバンテージになっているのは、後席&荷室機能の充実ぶり。センタータンクレイアウトによる低床荷室や、チップアップとダイブダウンの二通りの格納が可能な後席機能を備えることで、幅広い使い方に対応。後席格納時は大きなレジャー用品も積載しやすい設計が与えられている。
さらに走行性能の充実ぶりも強み。新型はパワートレーンとシャシーを大幅にテコ入れすることで、走りの質も上手に底上げしている。高速操安性はこのクラスではトップレベル。標準車系にターボ車の設定がなくなったのは残念だが、渋滞追従機能付ACCなど、装備水準の高さも心強い。乗り心地の改善もあって、従来以上に1クラス上のモデルからの買い替え需要、ダウンサイザー適性を高めている。
カスタム
ファッションスタイル
オススメグレードは?
カスタム ターボ(2WD)
価格:204万9300円
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 2WD/4WD |
658cc直3DOHC 58PS/6.6kg・m | N-BOX【CVT】 | 164万8900円/178万2000円 |
N-BOX ファッションスタイル【CVT】 | 174万7900円/188万1000円 | |
N-BOX CUSTOM【CVT】 | 184万9100円/198万2200円 | |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル(モノトーン)【CVT】 | 205万9200円/219万2300円 | |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル(2トーン)【CVT】 | 211万9700円/225万2800円 | |
658cc直3DOHCターボ 64PS/10.6kg・m | N-BOX CUSTOM ターボ【CVT】 | 204万9300円/218万2400円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル(モノトーン)【CVT】 | 216万9200円/230万2300円 | |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル(2トーン)【CVT】 | 222万9700円/236万2800円 |
タウンユースでも優等生だが、ライバル車との差を最も感じるのは高速長距離の適性だ。その要点はシャシー性能にあるので、連続走行距離100km未満、走行平均車速も80〜100km/hくらいならNA車でも問題はないが、100km/h近い速度域で走らせることが多いならば、やはりターボ車が望ましい。
現行型でターボ車が選べるのはカスタム系となるため、最も安い組み合わせでも価格が200万円を超えてしまうが、N-BOXならではの走りの良さを重視するならば、ターボ車で最も安くなるカスタム ターボの2WD車がオススメだ。
高速走行に抜群の強さを持つN-BOX。NA車でも安定した走りが堪能できるが、できれば動力性能に優れるターボ車を選びたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
最新の関連記事(軽自動車)
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
- 1
- 2