
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、進化したGRヤリスをベースとし、TGR World Rally Team(以下、TGR-WRT)所属選手が監修した特別仕様車「GRヤリス RZ“High performance・Sébastien Ogier Edition(以下、オジエEdition)”」「GRヤリス RZ“High performance・Kalle Rovanperä Edition(以下、ロバンペラEdition)”」の抽選申込受付を、全国のGR Garage店頭にて、それぞれ100台の台数限定で開始した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
抽選受付は3月31日まで、その後、4月18日に当選者が決定
今回申込受付が開始された「オジエEdition」「ロバンペラEdition」は、2024年FIA世界ラリー選手権第1戦ラリー・モンテカルロにおいて世界初披露された特別仕様車。
GRヤリス RZ(6速マニュアルトランスミッション)をベースに、おのおの独自の内外装加飾を加えられたほか、各ドライバーの好みに合わせた走りを実現すべく開発された専用の四駆制御モードを搭載。標準車両の「GRAVEL」 「TRACK」 と置き換える形で、それぞれ2モードずつ専用制御が設定されている。
両モデルの抽選受付は、2024年3月21日から3月31日まで、全国のGR Garage店頭にて受付。その後、4月18日に当選者への連絡が開始され、順次商談に進むことになる。価格は両モデルとも845万円。ともに100台づつの限定生産モデルとなる。
なお、2024年3月28~31日にかけて、「東京ミッドタウン キャノピー・スクエア」において進化型GRヤリスおよびオジエEdition、ロバンペラEdition、GR YARIS Rally1 HYBRIDの展示を予定している。
6速MT | |
オジエEdition | 845万円 |
ロバンペラEdition | 845万円 |
オジエEdition | ロバンペラEdition | |
---|---|---|
外装 | マットステルスグレーWRC優勝記念デカール(フロントフェンダー左右)フロントラジエーターグリル加飾(フランス国旗)BBS製アルミホイール(18×8J)+フランス国旗+TOYOTA GAZOO Racingロゴ加飾ブルーキャリパーTOYOTA GAZOO Racingデカール(ドア左右)オジエEditionロゴ(バックドア)軽量ラリースポイラー(CFRP製) | ロバンペラEdition専用色(3色塗装)WRC優勝記念デカール(フロントフェンダー左右)等速リヤディファレンシャルギヤBBS製アルミホイール(18×8J)+TOYOTA GAZOO Racingロゴ加飾TOYOTA GAZOO Racingデカール(ドア左右/リヤバンパー)ロバンペラEditionロゴ(バックドア)リヤスポイラー(可変ウイング/CFRP製) |
内装 | WRC優勝記念バッジ(助手席)専用GR Full TFTメーター表示(MORIZOモード/SEB.モード)ステアリングステッチ(ブルー×グレー×レッド)グレーステッチ(シフトブーツ・パーキングブレーキカバー・シート) | WRC優勝記念バッジ(助手席)専用GR Full TFTメーター表示(KALLEモード/DONUTモード)ステアリングステッチ(ブルー×グレー)ブルー×グレーステッチ(シフトブーツ・パーキングブレーキカバー・シート) |
機構 | 4WDモードセレクトスイッチ(NORMALモード/MORIZOモード/SEB.モード)オジエEdition専用制御 | 4WDモードセレクトスイッチ(NORMALモード/KALLEモード/DONUTモード)ロバンペラEdition専用制御 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
- 1
- 2