
すごいクルマの豆知識を集めたクルマ事典が完成!創刊から60年以上の歴史がある月刊自家用車だからこそ作れた、子どもから大人まで楽しめるクルマ辞典です!
●文:月刊自家用車編集部
すごいクルマを6章に分けて解説!
『満タン豆チシキ!すごいクルマ事典』では、すごいクルマの豆知識を6章に分けて解説。国産車から外車まで、幅広いモデルをラインナップ!
目次 1-2
目次 2-2
第一章 物語を駆け抜けるクルマがすごい!
第一章は、映画やアニメ、漫画などに登場するクルマをピックアップ。『イニシャルD』や『スパイファミリー』、『バックトゥザフューチャー』のクルマが登場するぞ!
トヨタ スプリンタートレノ AE86
第二章 クルマ界のNO.1がすごい!
第二章では、世界初のエンジン車や世界で一番売れた車など、クルマ界のNO.1をご紹介!
フィアット ムルティプラ
第三章 クルマの変身がすごい
第三章では、クーペからワゴンに変身するクルマや屋根を上げるとテントのような部屋ができるクルマなど、変身するすごいクルマをピックアップ!
ホンダ シティ
第四章 ちいさなクルマの進化がすごい
第四章では、軽自動車をメインにちいさなクルマのすごい進化を解説!クルマは小さくてもすごさは大きいぞ!
マツダ オートザム AZ-1
第五章 世界のスーパーすごいクルマ
第五章では、世界のスーパーカーから天皇陛下のための国内最上級セダンまで、スーパー速いクルマやスーパー高いクルマが登場!
ホンダ NSX
第六章 新しいクルマがすごい
第六章は新しいクルマをピックアップ。自動運転のバスやほぼロボットのクルマが登場し、これからのクルマが楽しみになること間違いなし!
ツバメインダストリ アーカックス
勉強になるコラムやクイズも満載!
すごいクルマの豆知識以外にもリトラクタブルライトがなくなった理由など、勉強になるコラムや楽しいクイズを掲載!
クルマのあだ名クイズ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(旧車FAN)
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
約14kmのコースを走る公道パレード、今年は約120台が参加 春の週末ともなれば、どこかで旧車イベントが開催されているが、その中でも春の名物イベントとして認知されているのが、愛知・愛・地球博記念公園([…]
世界一の二輪技術を注いだ暴れん坊として誕生 前述のように、「ホンダ・S500/S600/S800」は、オートバイメーカーだったホンダが初めて4輪の乗用車としてリリースしたモデルです。 このモデルが初め[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2