
ホンダは、コンパクトSUV「ヴェゼル」のマイナーチェンジモデルを発表した。改良モデルの価格は264万8800~377万6300円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
グレード体系を再編。e:HEV車のパワートレーン&遮音性能も強化
今回実施したマイナーチェンジでは、内外装の意匠、グレード体系&装備仕様の変更のほか、ハイブリッドのe:HEV車を中心にパワートレーン&遮音性能なども強化。従来よりも、より良質な走りが楽しめるモデルに進化を遂げている。
改良型ヴェゼルの主な特徴
■新グレードの設定
ベースグレードの「e:HEV X」にアウトドアテイストを追加した「HuNT(ハント)パッケージ」を新設定。さらに従来グレードとして設定されていた「e:HEV PLaY」を廃止して、新たに「e:HEV Z」のPLaYパッケージとして設定した。「e:HEV Z PLaYパッケージ」は、FF車に加えて、AWD車も用意され、標準装備だったパノラマルーフがメーカーOP化されている。なお、従来は2WDの設定があったガソリン車の「G」は4WD仕様のみに変更されている。
・e:HEV X HuNTパッケージ
(都市も自然もアクティブに楽しむパッケージ)
エクステリアに、ルーフレールを採用したほか、アルミホイールも専用タイプを採用。ほかにもカッパー・メタリック塗装のフォグライトガーニッシュなどを専用装備とした。インテリアは、プライムスムース×ファブリックにカーキ&ネイビーの専用カラーのコンビシートとし、ファブリックの素材には撥水・撥油機能のあるFABTECT(ファブテクト)を採用。
e:HEV X HuNTパッケージ
・e:HEV Z PLaYパッケージ
(洗練の中に遊び心と個性が光る、都会的なコーディネートを持つパッケージ)
従来の「e:HEV PLaY」と同様に2トーンカラーを採用するが、フロントグリルに配置したトリコロールのアクセントの配色と、ドアロアーガーニッシュのカラーをブルーに変更。インテリアはグレージュの色味を継承しながら、ピンストライプ/ステッチにライトブルーを効かせた、都会的で先進感のある爽やかなコーディネートとした。
e:HEV Z PLaYパッケージ
■内外装加飾について
フロントグリルとフロントバンパーのデザインが変更されたほか、リヤコンビネーションランプをオールLED化するとともに、形状を水平基調の2段のグラフィックに統一することで、イメージを一新している。
センターコンソールの形状を変更。小物収納部を上下2段にすることで利便性を向上させた。
■シャシー性能の向上
e:HEVモデルは、ダッシュボードとルーフ、フロアの各遮音材と防音材の厚み、配置を最適化することで、エンジン始動音やロードノイズを低減。静粛性をより高めている。またe:HEVモデルのFF車は、ダンパー減衰力をより緻密に見直すことで、フラットで無駄のない動きを追求。快適な乗り心地を実現した。
■パワートレーンについて
今回のマイナーモデルチェンジでは、2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」のエネルギーマネージメント制御を見直すことで、エンジン始動回数、停止頻度を大幅に低減するとともに、アクセルレスポンスをさらに向上。
また、滑りやすい路面でのトラクションコントロールのブレーキ介入タイミングを見直すことで、より安心感のある発進・加速を追求している。
■安心・安全性能について
全モデル表重装備の「Honda SENSING(ホンダ センシング)」は、衝突軽減ブレーキ<CMBS>、路外逸脱抑制機能、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール<ACC>、車線維持支援システム<LKAS>の機能向上に加え、新たにトラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)、急アクセル抑制機能、アダプティブドライビングビームの機能を追加した。
■ボディカラー
新色として、シーベッドブルー・パールを設定。ヴェゼルに新たに採用されたスレートグレー・パールとボタニカルグリーン・パールの2色を含む全7色を展開する。2 トーンカラーは「e:HEV Z PLaYパッケージ」専用で設定。
e:HEV Z PLaYパッケージに設定されるパノラマルーフは、従来の標準装備からメーカーOPに変更されることで、納期期間の安定化が期待できるという。
●新型ヴェゼル グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | FF/4WD |
1.5ℓ直4DOHC (118PS/14.5kg・m) | G【CVT】 | -/264万8800円 |
1.5ℓ直4DOHC+モーター (106PS/13.0kg・m+96kW/253Nm) | e:HEV X【電気式CVT】 | 288万8600円/310万8600円 |
e:HEV X HuNTパッ ケージ【電気式CVT】 | 299万8600円/321万8600円 | |
e:HEV Z【電気式CVT】 | 319万8800円/341万8800円 | |
e:HEV Z PLaYパッケージ【電気式CVT】 | 355万6300円/377万6300円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
最新の関連記事(SUV)
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
人気記事ランキング(全体)
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
最新の投稿記事(全体)
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
- 1
- 2