
ホンダは、2024年6月に発売を予定している新型「FREED(フリード)」に関する情報を、特設サイトにて先行公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2列シートも3列シートも、全グレード「フリード」として展開
先行公開された新型フリードは、上質で洗練されたシンプルなデザインのFREED AIR(フリード エアー)と、力強く遊び心にあふれるデザインのFREED CROSSTAR(フリード クロスター)の2タイプを設定。
標準仕様モデルとなる「フリード エアー」。
標準仕様モデルとなる「フリード エアー」。
先代同様に、シートタイプは2列目シート仕様と3列目シート仕様が用意されるが、先代に設定されていた2列シートのフリード+が廃止され、2列シート仕様も3列シート仕様も、全グレード「フリード」として展開される。
SUVテイストを強めた「フリード クロスター」。
SUVテイストを強めた「フリード クロスター」。
「e:HEV」の採用により、動力性能向上も見どころのひとつ
またパワートレーンは、ガソリン車とハイブリッド車の2系統は変わらないが、ハイブリッド車は「iーDCD」から最新の「e:HEV」に変更。スムーズで力強い走りを実現していることも新型の見どころのひとつになっている。
●新型フリード ラインナップ | ||||
7人乗り・3列シート仕様 2列目ベンチシート | 6人乗り・3列シート仕様 2列目キャプテンシート | 5人乗り・2列シート仕様 2列目ベンチシート | 福祉車両 | |
フリード エアー | 設定あり(FF車のみ) | 設定あり(FF/4WD車) | − | − |
フリード クロスター | − | 設定あり(FF/4WD車) | 設定あり(FF/4WD車) | スロープ仕様 リフトアップシート仕様 |
●新型フリード ボディ諸元 | ||
フリード エアー | フリード クロスター | |
全長☓全幅☓全高 | 4310☓1695☓1755mm | 4310☓1720☓1755mm |
ホイールベース | 2700mm |
「フリード エアー」のインテリア。
「フリード クロスター」のインテリア。写真のセカンドキャプテンシート仕様のほか、セカンドベンチシート仕様も選択可能。
新型フリードの概要について
エクステリアデザイン
年代や性別を問わず、すべての人がどんなシーンでも安心して快適に過ごせるクルマとなることを目指し、シンプルかつ上質なデザインの中に、信頼感とクルマとしての使い勝手の良さを感じさせるスタイリングを採用。
クリーンな造形や水平基調のベルトラインにより、上質で洗練された印象としながら、ボディーサイドは大きく張りのある面で構成。フロントフードやバンパーもボリューム感を出すことで芯の通った力強さを表現している。リヤは台形基調のフォルムとすることでスタンスのよさを表現。広い室内空間を外観からイメージできるデザインとした。
フリード クロスターは、ボディー下部に黒基調のガーニッシュを施し、アウトドアにも似合うタフなデザインへ。専用のフロントグリルやロアガーニッシュ、ルーフレールを採用することで、フリードのもつ個性を生かしながらもアクティブな活動を後押しする力強さを表現している。
インテリアデザイン
使う人がゆったりとした気持ちになれる空間を目指し、インパネには大容量の収納や取り出しやすさを追求したトレーを配置。また、リアクーラーの採用やリアクォーターガラスの面積を拡大することで、2列目や3列目の快適性をさらに高めている。
フリード エアーは、肌に触れるパーツに優しい触感の素材と、丸みを帯びた形状としたことで、安心を感じられるような空間を表現。フリード クロスターは、ブラックとカーキの2トーンカラーを採用し、アクティブさを表現。荷室には、ユーティリティーサイドパネルやテールゲートにユーティリティーナットを採用。
「フリード クロスター」のインテリア
「フリード クロスター」のインテリア。クロスターにはセカンドベンチシート仕様は設定されないが、エアーには設定のない2列シート仕様が用意される。
「フリード クロスター」2列シート仕様の荷室。ラゲッジボードを使い分けることで、高さのある荷物にも対応可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2