
特定のユーザーをターゲットに開発されたクルマは、刺さる人にはとことん刺さる不思議な魅力を持っていることが多い。そのためどのグレードも魅力的に見えてしまい、袋小路に迷い込んでしまったユーザーもいるはずだ。ここではそんな危険な薫りを漂わす、日産・キャラバンのベストな選び方をお教えしよう。
●文:川島茂夫/編集部
ワゴンはマイクロバス的な仕様なので、バンを選ぶのが鉄則
ライバルのハイエースと同様に、乗用のワゴンは、シート配列が2-2-3-3の4列10名乗りというマイクロバス的なクルマになってしまう。キャラバンを自分と趣味の道具を運ぶレジャーワゴンとして考えるならば、荷室のアレンジ性が高いバンを選ぶのがいい。
パワーユニットは、2Lガソリン(130PS/18.1kg・m)と2.5Lガソリン(147PS/21.7kg・m)、2.5Lディーゼルターボ(132PS/37.7kg・m)の3タイプのエンジンが用意されるが、1BOXの重い車両重量や燃費まで考えると、価格は高くなるがディーゼルターボ車が最もバランスがいい。駆動方式はアウトドアレジャーでの活用を考えると4WDがベスト。
GRAND プレミアムGXには、LEDヘッドライト&フォグライトやオートエアコン、オートクロージャーなどの利便系装備が標準装着。シートもハーフレザータイプが採用されるなど、最上級グレードにふさわしい内容が盛り込まれる。安全装備もインテリジェント エマージェンシーブレーキやLDW(車線逸脱警報)などが標準装備される。
オーテックのカスタマイズモデルもチェックするべし
となると、バンでありながら内装加飾も装備も充実している、最上級グレード「GRANDプレミアムGX」の4WD車(432万1900円)が第一の選択肢になるが、キャラバンはオーテックが架装したカスタマイズモデルが充実していることも魅力のひとつ。
特に魅力的なのが、オーテック・マルチベット。プレミアムGXをベースに、停車時にベンチシートとして使える簡易ベッドを装備するモデルで、車中泊や休憩時に快適に過ごせることが特徴。2Lガソリン車なら373万8900円~、2.5Lディーゼルターボ車の4WDでも440万6600円~と、価格もお値ごろで車中泊はもちろん、オートキャンプで使い倒したいと考えているユーザーにとっても最適な一台になっている。これをベースに純正やサードパーティの用品を組み合わせて、自分仕様のキャラバンに仕立てていくのがオススメだ。
オーテックが手掛けるカスタマイズモデル「マルチベット」は、車中泊を求めるユーザーを意識したグレード。荷室スペースに左右跳ね上げ式のベッドシステムとフロアパネルを装備することで、さまざまなアレンジを可能としている。
キャラバン「オーテック」は、オンロード志向でプレミアム感を高めた内外装が与えられているカスタマイズモデル。
【最新購入情報】ハイエースの出荷停止が追い風。「条件次第では本気で考える」がキーワード
日産
キャラバン
価格:295万2400~424万7100円
車両本体目標値引き額:28万円
納期の目安:3~4か月
リセール予想:D
まずはハイエースと競合するのが鉄則。ハイエースは現在受注を停止しているが、「トヨタは近々、一部改良の新型を発売するそうだけど、条件次第ではキャラバンに決める」とやるのが効果的。車両本体と付属品の合計が30万円を超えたら合格ラインだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2