
特定のユーザーをターゲットに開発されたクルマは、刺さる人にはとことん刺さる不思議な魅力を持っていることが多い。そのためどのグレードも魅力的に見えてしまい、袋小路に迷い込んでしまったユーザーもいるはずだ。ここではそんな危険な薫りを漂わす、日産・キャラバンのベストな選び方をお教えしよう。
●文:川島茂夫/編集部
ワゴンはマイクロバス的な仕様なので、バンを選ぶのが鉄則
ライバルのハイエースと同様に、乗用のワゴンは、シート配列が2-2-3-3の4列10名乗りというマイクロバス的なクルマになってしまう。キャラバンを自分と趣味の道具を運ぶレジャーワゴンとして考えるならば、荷室のアレンジ性が高いバンを選ぶのがいい。
パワーユニットは、2Lガソリン(130PS/18.1kg・m)と2.5Lガソリン(147PS/21.7kg・m)、2.5Lディーゼルターボ(132PS/37.7kg・m)の3タイプのエンジンが用意されるが、1BOXの重い車両重量や燃費まで考えると、価格は高くなるがディーゼルターボ車が最もバランスがいい。駆動方式はアウトドアレジャーでの活用を考えると4WDがベスト。
GRAND プレミアムGXには、LEDヘッドライト&フォグライトやオートエアコン、オートクロージャーなどの利便系装備が標準装着。シートもハーフレザータイプが採用されるなど、最上級グレードにふさわしい内容が盛り込まれる。安全装備もインテリジェント エマージェンシーブレーキやLDW(車線逸脱警報)などが標準装備される。
オーテックのカスタマイズモデルもチェックするべし
となると、バンでありながら内装加飾も装備も充実している、最上級グレード「GRANDプレミアムGX」の4WD車(432万1900円)が第一の選択肢になるが、キャラバンはオーテックが架装したカスタマイズモデルが充実していることも魅力のひとつ。
特に魅力的なのが、オーテック・マルチベット。プレミアムGXをベースに、停車時にベンチシートとして使える簡易ベッドを装備するモデルで、車中泊や休憩時に快適に過ごせることが特徴。2Lガソリン車なら373万8900円~、2.5Lディーゼルターボ車の4WDでも440万6600円~と、価格もお値ごろで車中泊はもちろん、オートキャンプで使い倒したいと考えているユーザーにとっても最適な一台になっている。これをベースに純正やサードパーティの用品を組み合わせて、自分仕様のキャラバンに仕立てていくのがオススメだ。
オーテックが手掛けるカスタマイズモデル「マルチベット」は、車中泊を求めるユーザーを意識したグレード。荷室スペースに左右跳ね上げ式のベッドシステムとフロアパネルを装備することで、さまざまなアレンジを可能としている。
キャラバン「オーテック」は、オンロード志向でプレミアム感を高めた内外装が与えられているカスタマイズモデル。
【最新購入情報】ハイエースの出荷停止が追い風。「条件次第では本気で考える」がキーワード
日産
キャラバン
価格:295万2400~424万7100円
車両本体目標値引き額:28万円
納期の目安:3~4か月
リセール予想:D
まずはハイエースと競合するのが鉄則。ハイエースは現在受注を停止しているが、「トヨタは近々、一部改良の新型を発売するそうだけど、条件次第ではキャラバンに決める」とやるのが効果的。車両本体と付属品の合計が30万円を超えたら合格ラインだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
ミニバン感覚で普段使いできるキャラバンに日産系キャンピングカープロショップが本格派キャンパーに仕立てる! クラフトキャンパー スペースキャンパーNB-COOLs(以下スペースキャンパーNB-COOLs[…]
人気記事ランキング(全体)
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
最新技術が注がれた、次世代のクロスオーバーEV 高効率の追求を大きなテーマに開発された新型リーフ(第3世代)は、従来のハッチバックモデルからクロスオーバーモデルにがらりとチェンジする。性能面でも電費や[…]
歴代レーシングマシンを彩った、特別なイエローを採用 今回導入されるイエロージャケット エディションは、2LTクーペと3LTコンバーチブルに各15台、合計30台となる日本市場限定モデル。 コンセプトカラ[…]
ヤマハと三菱自動車が共同で開発した「究極のリスニングルーム」 「OTOTEN」は、一般社団法人 日本オーディオ協会が主催する、国内最大級のオーディオとホームシアターのイベント(展示会)。当日の三菱自動[…]
市販化される「Honda 0 SUV」プロトタイプを欧州地域で初公開 「Goodwood Festival of Speed」は、英国リッチモンド公爵チャールズ・ゴードン=レノックス卿が1993年に創[…]
サービスや部品供給の詳細は、2025年秋頃に発表 かねてからホンダは、多様な取引先の協力を得て、生産供給が困難になった部品の代替部品生産の検討していたが、今回、愛着あるクルマに長く乗り続けたいという顧[…]
- 1
- 2