ホンダ ヴェゼルのマイナーチェンジモデルが4月26日に発売。新しいデザイン/新グレードが取り入れられた今回のマイナーチェンジは、発表当初から話題となり、ファンの間で注目を集めています。発売から約1か月経った今、ディーラーでの反響はどうでしょうか?
●文:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
人気コンパクトSUV・ヴェゼルがマイナーチェンジ。ズバリどこが変わったのか?
今回マイナーチェンジされたのは、2021年に誕生したヴェゼルの2代目。
改良のコンセプトしては「EXPAND YOUR LIFE」を掲げており、「生活シーンで気軽に一歩を踏み出すきっかけになってほしい」との思いで作られたとのこと。
従来型から、エクステリアはフロントグリルとフロントバンパーのデザインが刷新され、リアコンビネーションランプはすべてLEDに変更されました。
これにより、従来モデルよりもシンプルでクリーンな印象が強くなっています。
さらにインテリアにも改良が加えられ、前席2段センターコンソールが新たに設定されました。
また、グレードも見直され、従来グレードの「e:HEV X」に加え、アウトドアテイストをプラスした「HuNT(ハント)パッケージ」が追加。
e:HEV X HuNTは、エクステリアにルーフレール/専用アルミホイール/カッパーメタリック塗装のフォグライトガーニッシュが採用されてるのが特徴です。
インテリアには、プライムスムースとファブリックのカーキ&ネイビーのコンビシートが装備され、ファブリックには撥水/撥油機能を持つFABTECT(ファブテクト)素材が使用されています。
さらに、従来のグレードとして設定されていたe:HEV PLaYが、e:HEV ZのPLaYパッケージオプションとして再構築され、このタイミングで4WD車とパノラマルーフの装着がオプションとして選択できるようになりました。フロントグリルのデザインも新しいトリコロールのアクセント配色となり、ドアロアーガーニッシュが鮮やかなブルーに変更されています。
また、新色としてシーベッドブルーパールが追加されたことにより、新たに採用されたスレートグレーパール/タニカルグリーンパール」と合わせて全7色の展開となりました。
ちなみに、e:HEV Z PLaYなら2トーンカラーの設定もできるため、より自由なカスタムを楽しめそうです。
納期はおおよそ2か月が目安。ドライブレコーダーが人気オプション
さっそく、ディーラーで担当者に話を聞いてみたところ、今回の改良の反響は上々で、「室内空間が広く、チャイルドシートが必要な子どものいる家族にも人気です」とのこと。
ヴェゼルは、広いキャビンパッケージで人気のフィットから発展した経緯があるため、ヴェゼルの室内空間はサイズ以上に広め。使い勝手の良さでも評価が高く多くの人に選ばれていることがわかります。
また、よく選ばれているオプションについて尋ねたところ、「人気のオプションはドライブレコーダーです。またグレードによってはナビ/ETCがついていないので、インパネのデザインにフィットするディーラーオプションのナビをオススメしています」とのことでした。
なお、納期については、「たとえば、Zグレードなら最短2ヶ月ほどで納車可能です」とのこと。とくに人気のあるグレードやオプションを選ぶと、多少の待ち時間が発生することを覚悟する必要があるそうです。
このように、新たにマイナーチェンジを遂げたヴェゼルは、ディーラーでの反響もよく、とくに小さな子どものいる家族に人気とのことでした。
今回のマイナーチェンジで、デザインの変更やグレードが刷新されたことで、従来モデルよりもユーザーの選択肢が広がっており、さらに選びやすくなっていることがわかります。
グランドコンセプトの「EXPAND YOUR LIFE」にある通り、これからのカーライフを豊かに彩る1台になると言えるでしょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヴェゼル)
2024年4月にビッグマイナーチェンジ、初売りは熟成の後期型を狙い撃ちできるチャンス 登場3年目を迎えた2024年4月にマイナーチェンジを実施した際に、フロントグリル&フロントバンパーの形状変更による[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ドライブレコーダー DRH-254SFフロント用/後方録画用 メーカー希望小売価格59,400円 オプションコネクターに対応することで、従来品より短い作業時間で装着可能に このドライブレコーダーの新モ[…]
WR-Vとの棲み分けによるグレード構成の見直し ホンダSUVのエントリーモデルとして追加されたWR-V。車種体系面の位置付けの上下関係はあるものの、車体寸法や標準排気量設定はヴェゼルに近く、両車は補完[…]
従来のヴェゼルのイメージを変えてくれる、期待の新グレード 最新ヴェゼルには5つのグレードが用意されるが、e:HEV X HuNTパッケージ(以下ハントパッケージ)は、ベーシックグレードのe:HEV X[…]
人気記事ランキング(全体)
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
限られたスペースを有効活用することで、4名の就寝にも無理なく対応 広々ベットが上下に出現。旅もこなせる万能タイプ 東和モータース販売の限定モデルのインディ108は、ダイハツ ハイゼットトラックをベース[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
最新の投稿記事(全体)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、昨年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)[…]
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
スーパーGTでも使われたVELENOランプユニット ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニッ[…]
雪上のモータースポーツでも真価を発揮のスタッドレスタイヤ 「シバタイヤといえばドリフト」と誰もが答えるであろうくらい、ドリフトと切っても切れない縁があるシバタイヤ。とくにドリフト走行技術を競うD1グラ[…]
- 1
- 2