![[発売後1ヶ月、販売店に聞いてみた] 今春マイナーチェンジしたホンダ ヴェゼル、ユーザーの反響はどうなのか?](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2024/05/TOP-6.jpg?v=1716356874)
ホンダ ヴェゼルのマイナーチェンジモデルが4月26日に発売。新しいデザイン/新グレードが取り入れられた今回のマイナーチェンジは、発表当初から話題となり、ファンの間で注目を集めています。発売から約1か月経った今、ディーラーでの反響はどうでしょうか?
●文:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
人気コンパクトSUV・ヴェゼルがマイナーチェンジ。ズバリどこが変わったのか?
今回マイナーチェンジされたのは、2021年に誕生したヴェゼルの2代目。
改良のコンセプトしては「EXPAND YOUR LIFE」を掲げており、「生活シーンで気軽に一歩を踏み出すきっかけになってほしい」との思いで作られたとのこと。
従来型から、エクステリアはフロントグリルとフロントバンパーのデザインが刷新され、リアコンビネーションランプはすべてLEDに変更されました。
これにより、従来モデルよりもシンプルでクリーンな印象が強くなっています。
さらにインテリアにも改良が加えられ、前席2段センターコンソールが新たに設定されました。
また、グレードも見直され、従来グレードの「e:HEV X」に加え、アウトドアテイストをプラスした「HuNT(ハント)パッケージ」が追加。
e:HEV X HuNTは、エクステリアにルーフレール/専用アルミホイール/カッパーメタリック塗装のフォグライトガーニッシュが採用されてるのが特徴です。
インテリアには、プライムスムースとファブリックのカーキ&ネイビーのコンビシートが装備され、ファブリックには撥水/撥油機能を持つFABTECT(ファブテクト)素材が使用されています。
さらに、従来のグレードとして設定されていたe:HEV PLaYが、e:HEV ZのPLaYパッケージオプションとして再構築され、このタイミングで4WD車とパノラマルーフの装着がオプションとして選択できるようになりました。フロントグリルのデザインも新しいトリコロールのアクセント配色となり、ドアロアーガーニッシュが鮮やかなブルーに変更されています。
また、新色としてシーベッドブルーパールが追加されたことにより、新たに採用されたスレートグレーパール/タニカルグリーンパール」と合わせて全7色の展開となりました。
ちなみに、e:HEV Z PLaYなら2トーンカラーの設定もできるため、より自由なカスタムを楽しめそうです。
納期はおおよそ2か月が目安。ドライブレコーダーが人気オプション
さっそく、ディーラーで担当者に話を聞いてみたところ、今回の改良の反響は上々で、「室内空間が広く、チャイルドシートが必要な子どものいる家族にも人気です」とのこと。
ヴェゼルは、広いキャビンパッケージで人気のフィットから発展した経緯があるため、ヴェゼルの室内空間はサイズ以上に広め。使い勝手の良さでも評価が高く多くの人に選ばれていることがわかります。
また、よく選ばれているオプションについて尋ねたところ、「人気のオプションはドライブレコーダーです。またグレードによってはナビ/ETCがついていないので、インパネのデザインにフィットするディーラーオプションのナビをオススメしています」とのことでした。
なお、納期については、「たとえば、Zグレードなら最短2ヶ月ほどで納車可能です」とのこと。とくに人気のあるグレードやオプションを選ぶと、多少の待ち時間が発生することを覚悟する必要があるそうです。
車名の「VEZEL」は、カットした宝石の小さな面を表す「Bezel」と、クルマを意味する「Vehicle」をかけ合わせた造語で、「多面的な魅力と価値を持つクルマ」という思いが込められている。
アウトドアの雰囲気を楽しめるデザインが魅力的な「e:HEV X・HuNT」
このように、新たにマイナーチェンジを遂げたヴェゼルは、ディーラーでの反響もよく、とくに小さな子どものいる家族に人気とのことでした。
今回のマイナーチェンジで、デザインの変更やグレードが刷新されたことで、従来モデルよりもユーザーの選択肢が広がっており、さらに選びやすくなっていることがわかります。
グランドコンセプトの「EXPAND YOUR LIFE」にある通り、これからのカーライフを豊かに彩る1台になると言えるでしょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2