![[ディーラーに聞いてみた] 今春マイナーチェンジした“トヨタGRヤリス”の反響は?](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2024/05/TOP-9.jpg?v=1716966759)
トヨタのスポーツコンパクト「GRヤリス」が一部改良を施され、2024年4月に新たな姿で市場に登場しました。このマイナーチェンジモデルは、モータースポーツの厳しい要求を受けて進化を遂げたモデルであり、プロドライバーからの直接的なフィードバックをもとに設計が練り直されています。ディーラー各店では、この新しいGRヤリスの発表後、多くの問い合わせが寄せられているとのこと。では、アップデートが施され、さらに洗練されたGRヤリスの反響はいかほどでしょうか?
●まとめ:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
大規模な改良を実施したことで、ラリーモデルの魅力が大きくアップ
「ヤリス」が日常での使い勝手のよさを意識して作られているのに対し、GRヤリスはWRC(世界ラリー選手権)での成功を目標に開発されたモデルです。
今回のマイナーチェンジモデルは、プロドライバーと評価ドライバーからの厳しいフィードバックをもとに、“壊しては直す”を繰り返しながら、ドライバーファーストの姿勢で開発されています。
こうした取り組みの結果、ボディや内外装だけでなく、パワーユニットも含めた車両性能が総合的に向上したとのこと。
パワーユニット:新開発の8速AT「GR-DAT」
パワーユニットとして特筆すべきは、新開発された8速AT「GR-DAT」です。
このトランスミッションは、1.6Lターボエンジンとの組み合わせで4WDのポテンシャルを最大限に引き出すよう設計され、プロドライバーが行うシフト操作と同じようなギア選択が可能になりました。
また、世界トップレベルの変速スピードを実現しており、スムーズで素早いギアチェンジがドライビングの快感をさらに高めています。
エンジンの性能も大幅に向上しており、出力は200kwから224kwへ、トルクは370N・mから400N・mへと強化されました。
コックピット:インパネまわりを再設計。よりラリー走行が楽しめるモデルへ
コックピットは、モータースポーツの現場で戦うプロドライバーとともに開発されたため、操作性と視認性が大幅に向上しています。
操作パネルとディスプレイはドライバー側へ傾けて設置され、ドライビングポジションとステアリング位置の調整により、より運転に集中しやすくなっているのが特徴です。
また、12.3インチのフルカラーTFTディスプレイや、GR専用に開発されたフルTFTメーターが採用されており、スポーツ走行に必要な情報を瞬時に伝えられる作りになっています。
エクステリア:フロントからリヤまで改良
エクステリアにおいても、フロントからリヤまで多くの改良が加えられました。
まずフロントバンパーは分割構造を採用し、冷却性能を高めるために大きな形状のスチールメッシュロアグリルが新設されています。
そしてリヤでは、一文字形状のテールランプやリヤロアガーニッシュの下部に開口部を設けることで、操縦安定性の向上とマフラー排熱の効率化が図られています。
サーキットモード:非日常な躍動感
さらに、非日常な躍動感を体験できる「サーキットモード」が有料オプションとして新設。
このモードはGPSによる位置測位を利用したもので、サーキットの利用可能エリアに入ると、抑えていた制御を開放し、再加速時のアクセルレスポンス向上/車速の引き上げなど、クルマ本来の走行性能を引き出します。
競技仕様として作られたGRヤリスのアグレッシブな走りを体験したいなら、試してみたくなる装備のひとつです。
このようにトヨタGRヤリスの最新マイナーチェンジは、すでに高い評価を受けていたモデルの魅力をより一層引き立てるものとなりました。
マイナーチェンジ後のGRヤリスで人気が高いのは、中間グレードの「RZ」
そんなGRヤリスですが、ディーラーでの評判も良好です。担当者によると、GRヤリスのおすすめのグレードは「RZ」とのこと。
GRヤリスに用意されたグレードは「RZ “High performance”」「RZ」「RC」の3種類。
もっとも安い「RC」グレードは、レース専用のベースモデルとして位置づけられており、走行に必要な装備以外が極力排除されています。
そのためエアコンも搭載されておらず、ふだん使いには向いていないこともあって、多くの人はそのひとつ上の「RZ」グレードを選んでいるとのことでした。
ちなみに取材当時は、マイナーチェンジモデルが発売された時期ということもあって、GRヤリスはその人気に比例して生産が追いつかず、新たな注文を一時停止している状況でした。
かなり人気が高いようで、取材時はディーラーでの新たな注文を一時停止していた。
この先の新規の受注再開については、取材時点では未定。トヨタの人気モデルの中には抽選購入というモデルもありますが、GRヤリスはそこまで深刻な状況になる可能性は低そうとのことでした。
洗練されたインテリアが特徴的なGRヤリスでは、モータースポーツ特有の爽快な走りを楽しむことができる
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
- 1
- 2