
ホンダアクセスは、ホンダ 新型 「 FREED(フリード) 」用純正アクセサリー を2024年6月28日より全国のHonda Carsにて発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
普段の生活をよりうれしく楽しく幸せに
新型フリード用 純正アクセサリーは 、 普段の生活をよりうれしく 楽しく幸せにという願いを込
め、開発コンセプトを「普段美(ふだんび)」とし 、エクステリア・インテリアそれぞれにデ
ザインと機能性の両立を追求したアクセサリーを用意している。
フリードAIRの上質さを高めるアクセサリー
エクステリアでは新型フリードのキャラクターに合わせた2つのコーディネートスタイルが用意された。フリード AIRの「Superior Style(スーペリアスタイル)」は、「フロントグリル(ベルリナブラック/クロームメッキ)」、「エアロバンパー(LEDフォグライト付)」を中心にフリードAIRの上質さを更に高めるスタイルとなっている。
Superior Style(スーペリアスタイル)
フロントグリル
エアロバンパー
テールゲートスポイラー
アルミホイール
ドアバイザー
マッドガード
クロスターはアクティブな印象を強めるアイテムをラインナップ
フリード CROSSTARの「Active-Tough Style(アクティブタフスタイル)」は、「フロントグリル(ベルリナブラック/ブラッククロームメッキ)」、「フロントガーニッシュ」、「ボディサイドモール」といったシルバーとブラックを基調としたアクセサリーを中心に、フリードCROSSTARのアクティブでタフなイメージをより一層高める。
Active-Tough Style(アクティブタフスタイル)
フロントグリル
フロントガーニッシュ
ボディサイドモール
アルミホイール
クロスター(5人乗り仕様)では、荷室の使い勝手を高めるアイテムとして、有効ボード 付きの 収納ボックス である 「トランクサイドボックス」や 、ラゲッジ上部のデッドスペースを有効活用した「ルーフラック」が用意された。
トランクサイドボックス
ルーフラック
さらに、オートキャンプなどアウトドアシーンで活躍する「テールゲートタープ」は、フック・吸盤で取り付ける仕様となっており、短時間で設営が可能。また、「ユーティリティフック」は車両装備のユーティリティナット部分に装着して小物を掛けられるアイテムとなっている。
ユーティリティフック
便利で心地よい車内空間を実現するインテリアアイテム
インテリアには 、 便利で心地よい車内空間を実現するアイテムが用意されている。助手席シートサイド部に取り付ける「 折りたたみセンターテーブル」は 、ちょっとした小物を置きたい時に便利に使えて 折りたたむことで ウォークスルーのスペースを確保。
また 、フロントドアの開閉に連動して「 FREED 」の車名ロゴが LED によって発光する 「サイドステップガーニッシュ」 や、 2列目には乗降の際に滑りにくくする 「 サイドステップガーニッシュカ バー 」 が用意されている。
そのほか、Honda CONNECTに対応した「ギャザズシリーズ」の「11.4インチHonda CONNECTナビ」をはじめ、9インチ・8インチのナビ、8インチディスプレイオーディオが設定された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2