
株式会社ホンダアクセスは、300万画素のカメラを搭載しスマートフォンとの連動が可能なドライブレコーダーの新モデル(フロント用)DRH-254SFと前後2カメラセット DRH-254SF(フロント用+後方録画用)を6月27日から全国のホンダカーズを通じて販売を開始した。フロント用、フロント用/後方録画用の2カメラセットの2タイプがラインアップされている。
●文:月刊自家用車編集部
オプションコネクターに対応することで、従来品より短い作業時間で装着可能に
ドライブレコーダー(フロント用)DRH-254SF メーカー希望小売価格32,450円
このドライブレコーダーの新モデルは、高画質と駐車時録画機能、スマートフォン連携、そしてホンダの純正品質が特徴になっている。フルHD300万画素の高画質録画やHDR機能を搭載し、鮮明な記録が可能で、駐車と同時に自動的に記録を開始する駐車時録画機能も搭載されている。
また、録画した映像をスマートフォンで簡単に確認できるほか、フロントガラスに装着するドライブレコーダーが、万が一のエアバッグの展開時や先進安全装備の“Honda SENSING”などの装備に影響しないように純正アクセサリーならではの品質基準で開発されている。
2024年4月26日に発売された新型ヴェゼルと同年6月28日に発売される新型フリードには、車両側にあらかじめオプションコネクターが装備されており、この新型ドライブレコーダーはこれに対応。従来製品よりも装着時間が約50%~80%ほど削減されているという。
このオプションコネクター対応は、今後モデルチェンジされる車種に順次拡大するという。
●ドライブレコーダー(フロント用)DRH-254SF/前後2カメラセット DRH-254SF(フロント用+後方録画用)主な特長
①フルHD高画質
300万画素(センサー画素数400万画素)フルHDの高画質でクルマの前後を録画
②駐車時録画機能
駐車(エンジンスイッチオフ)から前後自動録画を開始(30分間)それ以降も衝撃を感知すると自動的に録画
③スマートフォン連動
録画した映像はすぐにスマートフォンで確認できる(スマートフォンアプリが必要)
パソコンでも再生可能(専用ビューアーソフトが必要です)
④安心のHonda純正品質
車両のさまざまな装備・機能への影響がないようHonda車に最適な仕様を追求/3年間/6万キロの純正アクセサリー保証
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
- 1
- 2