
外は灼熱の暑さだけど、車内はエアコンが効きすぎて寒い! そんなときにシャツを羽織ることがある。また、日差しが強くなると日焼け対策で肌を隠すために長袖シャツを用意することもあるだろう。そんなシャツの背中にある「輪っか」は、いままで気にしたことなかったけれど、実はしっかりとした役割があるのをご存知だろうか。
●文:月刊自家用車編集部
その名も「ハンガーループ」、シャツの輪っかの使い道。
シャツの背中の輪っかには、意外と知られていないハンガーループという呼び名がある。ハンガーループは、シャツをハンガーに掛けるためのもの。カジュアルシャツからワイシャツまで、様々なシャツの背中にハンガーループは存在する。
もう本当に小細工無しで引っ掛けるだけ。
ハンガーループはシャツを掛けるためのものといっても、いったいどうやって? 使い方は簡単、本当に掛けるだけ、わっかを引っ掛けられそうな場所に掛けるだけ。もう言語化の必要がないほどに引っ掛けるだけなのだ。
磁石付きフックは、ホームセンターや100円ショップなどで入手可能。
キャンプや釣りなどのアウトドアアクティビティを楽しむ人にとって着替えは頻繁に訪れるイベント。磁石式のフックを用意しておけば、ちょっとしたお出かけの際にササッと脱いだシャツを引っ掛けることが可能。
今まで脱ぎ捨てていただけのシャツもハンガーループを使えば吊り下げることができるので、代わりに空いたスペースで他の作業が可能。ただの着替えでも替えの服を広げられるのでストレスがない。
また、首元にあるタグ部分が輪っかになっているシャツも存在する。そんなシャツでも同様に引っ掛けることが可能。個人的にシャツを購入する際は首元がチクチクするので、タグ部分が輪っかになっていないタイプのシャツを選んでいる。どちらにしても着替えの際には積極的に引っ掛けていきたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
男性ユーザーもターゲット、所有する喜びや満足感を意識したハイトワゴンに進化 スタイリッシュさを追求したデザイン 初代が1995年に誕生し、ベーシックなハイトワゴン人気を牽引してきたムーヴが7代目へと大[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
- 1
- 2