
2024年9月29日に、ホンダアクセスのModuloブランド30周年記念イベントが、ホンダウェルカムプラザ青山にて開催された。
●文:月刊自家用車編集部
30周年を迎えたModuloって?
Modulo(モデューロ)は、ホンダの開発思想に基づいた純正アクセサリーブランド。1994年からホンダ車の品質や信頼性、安全性を重視するパーツの開発がスタートした。ビガーのアルミホイールを起源とし、NSXなどのスポーツカーからヴェゼルなどのファミリーカーの質感を向上させるアクセサリーをリリース。また、Moduloアクセサリーで制作されたコンプリートカー「Modulo X」も手掛けている。
土屋圭市氏など豪華ゲストが登壇した30周年記念トークショー
今回開催されたトークショーでは、Modulo 開発アドバイザーである土屋圭市氏やカーライフジャーナリストのまるも亜希子氏、元Modulo開発統括の福田正剛氏らが登壇し、Moduloの魅力や開発秘話について熱く語った。
左からピエール北川氏、まるも亜希子氏、土屋圭市氏、山崎純平氏、福田正剛氏。
Moduloの開発に2008年頃から携わっている土屋圭市氏は、Moduloを「机上の数字に囚われない、現場主義の職人集団」と評し、「テストとかの危ないことは、派遣の俺に全部やらせてくる(笑)。社員は120kmまでのコースを160kmで走れ..とかね」と会場の笑いを誘った。
Modulo 開発アドバイザーの土屋圭市氏
シビック用テールゲートスポイラー開発秘話も
シビック用テールゲートスポイラー開発責任者の山崎純平氏も登壇し、「シビックのテールゲートスポイラーは、タイプRと並んでも見劣りしない、むしろ羨ましがられるようなものを目指した」とコメント。
元・Modulo開発統括者の福田正剛氏とシビック用テールゲートスポイラー開発責任者の山崎純平氏
シビックのテールゲートスポイラーは、ウイング下部に乱流を低減する鋸刃(シェブロン)を配置し、車両安定性を高めている。このスポイラーは、シェブロンの配置位置の変更や形状の工夫など、様々な試行錯誤をした末に至った形で、現在特許を申請しているという。
テールゲートスポイラーが装着されたシビック。
鋸刃(シェブロン)
総勢170名越えのイベントの最後にはじゃんけん大会も
当日は雨であったが来場者数は170名を超え、イベントの最後には土屋圭市氏のサイン入り手帳などがもらえるじゃんけん大会が行われ、大いに盛り上がった。
じゃんけんに勝つとサイン入りの手帳や土屋圭市氏が使用したオデッセイのホイールキャップなどがプレゼント。
ゲストと記念撮影
展示された車両
イベント会場にはModuloパーツを装着したNSXやS2000などが展示された。
NSX
S2000
シビックタイプR
S660(Modulo X)
ヴェゼル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダアクセス)
サイドからルーフトップにかけて、よりアグレッシブなイメージに 2025年のカラーリングは、昨シーズンのカラーリングに引き続き、64号車の特徴となっているグラフィティをサイドからルーフトップにかけて大胆[…]
「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが目白押し 「Modulo THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛ける純正カスタマイズブランド“Modulo”の[…]
シビックをよりスポーティに魅せる、エアロ系パーツが上位を独占 シビック用純正アクセサリーの人気アイテムの傾向としては、スポーツ色が強いモデルということもあって、トップ10の中に2種類のテールゲートスポ[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
独自のシェブロン(鋸刃)形状が、走りの質向上に大きく貢献 今年9月にマイナーチェンジを行ったシビックに対応するテールゲートスポイラー(ウイングタイプ)は、発表以来、多くのユーザーから事前注文を集めるな[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
- 1
- 2