
実際にカー用品店へ足を運び、担当者に「このトピック(ジャンル)ではどの商品が売れているのか」「なぜ人気なのか」を聞いてみました!
●文/取材/写真:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
A PITオートバックス東雲で売れてるドラレコはこれ! 人気のワケは?
第1回目となる本記事では、車載必須のアイテムである「ドライブレコーダー」をピックアップ。そして今回、都内最大級のカー用品店であるA PITオ-トバックス東雲(以下、A PIT東雲)に取材のご協力をいただきました。
豊富なラインナップを誇るA PIT東雲ではどのドライブレコーダーが売れているのか、それぞれの人気ポイントと併せて紹介します。
(2024年10月時点のA PIT東雲における情報となります)
A PITオ-トバックス東雲(A PIT東雲)は、りんかい線東雲駅からも近く、アクセスしやすいことが魅力。
カー用品店としては、都内最大級の品揃えを誇ることでも有名なお店。
今回お話を伺ったA PIT東雲店の担当者、浮田さん。
1位:セルスター「CD-20」
370万画素の撮影を可能とする、非常に高性能なドライブレコーダー「CD-20」
2024年10月現在売り上げ1位のドライブレコーダーは、セルスターの「CD-20」でした。一般的なドライブレコーダーの多くは200万画素であるのに対し、CD-20は370万画素とほぼ倍近い圧倒的な画質のよさを誇り、より鮮明に撮影できるのが特徴です。
浮田さんによると、解像度が高い分価格もやや高めに設定されているものの、性能と見合っているので売り上げが伸びているそうです。
2位:ユピテル「Y-3100」
フロント撮影が可能な点が強みの「Y-3100」
続いて2位は、ユピテル「Y-3100」とのこと。浮田さんは、「Y-3100は数あるドライブレコーダーの中でも”フロント(横)に強い”点が評価されています」と話します。
Y-3100は、2ピース構成ながらもリアカメラに2つのカメラが備わっているので、フロントと合わせて3つのカメラで前方/後方/左右/車内の全方面を記録してくれるのが最大の特徴。
自車の左右の状況を記録できるということは、ドアパンチや荷物の窃盗対策にも大きな効果を発揮するドライブレコーダーと言えるでしょう。
3位:ユピテル「Y-220d」
比較的安価ではあるが高性能な点が、「Y-220d」が評価を集める理由だ
3位に輝いたのは、前述のY-3100に引き続きユピテルのドライブレコーダーである「Y-220d」。Y-220dが人気を集める理由について、浮田さんは次のように話します。
「2万円台のドライブレコーダーは、夜間でも鮮明に撮影できるセンサーが備わっていないものが多いんです。
ただ、Y-220dは2万5000円とドライブレコーダーの中でも比較的安価ではありますが、夜間などの暗い状況でも鮮明に撮影できる点が評価されています」
4位:カロッツェリア「VREC-DH301D」
フロントカメラのみではあるが370万画素で撮影できるのは、非常に魅力的だ
「VREC-DH301D」も、3万円以下という比較的安価な価格かつ高性能である点が評価されているドライブレコーダーです。フロントカメラのみではありますが370万画素を誇っており、これは前述の1位モデルである「CD-20」に匹敵します。
また、浮田さんいわく「カロッツェリアはナビブランドとして非常に有名で人気がある」とのこと。信頼のおけるブランドだからこそ手に取るユーザーも少なくないようです。
5位:コムテック「ZDR055」
「ZDR055」はリーズナブルなドライブレコーダーの購入を検討しているユーザーからの評価が高い
そして5位にランクインしたのが、コムテックの「ZDR055」。夜間など低照度の状況下でも、より鮮明に撮影できるセンサー技術”STARVIS”をさらにバージョンアップした”STARVIS 2″が採用されているのが特徴です。
フロント/リヤカメラともに200万画素ではあるものの、前述のように夜間での撮影性能がよく、価格がなるべく抑えられている点も評価されているようです。
ドラレコは、高性能=売れ線にあらず! コスパの良い製品の人気が際立っている
ちなみに浮田さんはオートバックス東雲店の全体的な傾向として、「”高額でも高性能であれば売れる”傾向にあります」と話します。
しかし、ドライブレコーダーはだけに絞ると「せっかく装着するのであれば」と性能を重視する人以外にも、リーズナブルなものを選んで価格を抑えたい人も多いため、性能が優れている=よく売れているとは一概に言えないようです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
- 1
- 2