
日産モータースポーツ&カスタマイズは、2024年11月716日に神奈川県の大磯ロングビーチにて「AOG(オーテックオーナーズグループ) 湘南里帰りミーティング2024」を開催した。
●文/写真:月刊自家用車編集部
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント
11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナーMTGの先駆けとしてスタートしたという歴史あるイベントのひとつ。
AUTECHやNISMOのブランドで日産純正カスタマイズパーツやコンプリートカーの開発、さらにモータースポーツ事業にも取り組むNMC(日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社)の主催によるもので、今回でなんと通算17回目。
オーナー同士の交流はもちろん、大勢のメーカースタッフと直接触れ合うことができることもあって、今回は354台の参加車両と611名の参加者で大いに賑わっていた。(昨年は332台/550台が参加)。
毎回恒例の記念撮影のワンショット。全員でAUTECHのAをハンドサインでアピール。
話題のチューンドミニバン「セレナ AUTCH SPORTS SPEC」の実車もお披露目
会場となった大磯ロングビーチ駐車場には、AUTECHブランドモデル、GT-RやZなどのNISMOロードカー、福祉車両や車中泊仕様車などが数多く展示。ほかにもモノづくり体験ができるワークショップや、大磯警察によるスカイライン4ドアGT-Rパトカーなど、来場者を楽しませるイベントも充実。
その中でも多くの来場者から注目されていたのが、今年秋に発表された最新のオーテックモデル「セレナ AUTCH SPORTS SPEC」だ。
オーテックのカスタマイズモデルは、内外装に独自の世界観を注入することでベース車との違いをアピールするが、このセレナ AUTCH SPORTS SPECは、走りの質を高める部分にもチューニング術をプラス。運転者がドライブするのが楽しくなる、走りのミニバンに仕上げていることが特徴だ。
この秋に発表されたばかりとなる「セレナ オーテック スポーツスペック」。サス&シャシーにも本格チューンが注がれることで、走り重視のユーザーから注目を集めている上級ミニバン。ミニバンでも走りを楽しんで欲しいというオーテックの願いが込められた一台に」なる。
ノートオーラの最上級仕様のひとつとして注目されている「ノート オーラ オーテック」。特別な内外装仕立てがもたらすプレミアムキャラはもちろんのこと、湘南の海をイメージした深いブルーメタリックカラーの特別色も印象的。
専用のボディパーツやキルティングのブラックレザーシートなどで、スタイリッシュに仕立てられた「エクストレイル オーテック」。ドットパターンのフロントグリルなど、存在感のあるフェイスマスクでも人気。
また会場にはNMCが手掛けるリアルチューンド「GT-R NISMO」も展示。ほかにもスカイラインGT-RパトカーのパレードランやスーパーGTドライバーの千代勝正選手、ロニー・クインタレッリ選手、2024年AUTECHレースアンバサダーを務める高岡みほさんもゲストとして来場するなど、記念すべきオーテックのお祭りを盛り上げていた。
昨年発売された「GT-Rニスモ」は、NISMOロードカーの集大成ともいうべきモデル。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
電動化に加え、装備機能も最新システムを搭載 これまで5世代40年以上にわたり日産を代表するコンパクトカーとして親しまれてきたマイクラ(マーチ)。今回発表された新型マイクラは、バッテリーEV専用モデルと[…]
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
最新の関連記事(イベント)
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
- 1
- 2