三角表示板は畳んだ状態でもかさばるため、荷室で邪魔になることもシバシバ。後ろからのライトの光を反射する仕組みになるので、夜はともかく昼間はあまり目立たないことも弱みに思う。また、実際に使う際には車両から50m以上後方に設置することが望ましいとされている点にも注意! 特に夜間の高速道路で手に持って移動する際には、発炎筒などを併用して安全には十分に配慮する必要がある。
最近の投稿
- 「愛車の盗難が怖い⁉︎」車両盗難を未然に防ぐ便利アイテム”ピットブル ハンドルロック”が新登場。車載に便利な軽量コンパクト、なのに高強度! これでお出掛け時の安心感も爆アガリ‼︎
- 秀逸なパッケージで軽自動車の常識を超えた性能。日本のモータリゼーションを切り拓いた“てんとう虫”
- 宇宙船のような未来的なデザインと国産車初の量産ロータリーエンジン搭載。あの”MAT”も特捜車両として採用した‼︎ 常識を覆した2シータースポーツ
- 「プレリュードが国内初採用」「外見からはわからない」ホンダは北海道のテストコースにジャーナリストを呼び、その装置の効果を試させた
- スズキのBEV世界戦略車「eビターラ」、2016年1月に発売【価格は399万3000円から】