
ホンダアクセスは、「CIVIC(シビック)」用純正アクセサリーの人気アイテムランキングを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
シビックをよりスポーティに魅せる、エアロ系パーツが上位を独占
シビック用純正アクセサリーの人気アイテムの傾向としては、スポーツ色が強いモデルということもあって、トップ10の中に2種類のテールゲートスポイラーや、ブラックエンブレム、フロントバンパーガーニッシュなどがランクイン。シビックの見た目の印象を変えるアイテムが上位を占めている。
また、LEDフォグライトやユーロホーンが上位に入るなど、機能系アイテムの充実を求めるユーザーが多いことも見逃せない特徴のひとつといえる。
順位 | アイテム名 | 希望小売価格 |
---|---|---|
1 | テールゲートスポイラー(ウイングタイプ) | 68,200円 |
2 | ブラックエンブレム Hマーク2個+車名エンブレム | 11,000円 |
3 | ユーロホーン | 8,800円 |
4 | LEDフォグライト | 63,800~66,000円 |
5 | サイドステップガーニッシュ | 30,800円 |
6 | センターコンソールボックス& ドリンクホルダーイルミネーション | 22,000円 |
7 | フロントバンパーガーニッシュ | 25,300~28,600円 |
8 | フットライト&シートアンダーライト | 17,600円 |
9 | ブラックエンブレム e:HEVエンブレム | 5,500円 |
10 | テールゲートスポイラー (ダックテールタイプ) | 59,400円 |
第1位 テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)
シビックのスタイリングにスポーティーさを演出するとともに、 “実効空力”の技術を投入し、主翼や翼端板の形状をシビックに最適化した「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」。こなれた価格(6万8200円)ということも人気を集める理由だろう。
第2位 ブラックエンブレム Hマーク2個+車名エンブレム
ブラックエンブレム Hマーク2個+車名エンブレム
他モデルでもエクステリアのアクセントとして人気の「ブラックエンブレム(Hマーク2個+車名エンブレム)」が2位を獲得。ブラッククロームのアクセントで上質さとスポーティーさを手軽に演出できることが支持される理由だろう。
第3位 ユーロホーン
ユーロホーン
ホーンの音質にこだわりたいユーザーから一定の人気を集めるユーロホーン。こなれた価格もあって上位に食い込んだ格好だ。
第4位 LEDフォグライト
4位にランクインした「LEDフォグライト」はマイナーモデルチェンジで変更されたフロントバンパーに溶け込むスッキリとしたデザインのガーニッシュで装着される。なお、今回のモデルチェンジからフォグライトは、純正アクセサリーとなったアイテムとのこと。
第5位 サイドステップガーニッシュ
ドア開閉時にステンレス製のプレートに「CIVICロゴ」が鮮やかに光る「サイドステップガーニッシュ」は、シビックオーナーの所有感を満たしてくれるアイテム。ホワイトLEDとレッドLEDタイプをラインアップするが、受注比率はホワイトが高い結果になるという。
第6位 センターコンソールボックス&ドリンクホルダーイルミネーション
センターコンソールボックス&ドリンクホルダーイルミネーショも、ホワイトLEDとレッドLEDをラインアップ。シビックRSユーザーにはレッドLEDが、シビックRS以外のタイプのユーザーにはホワイトLEDが人気とのこと。
第7位 フロントバンパーガーニッシュ
シビックフロントバンパーの左右に装着することでスタイリングにスポーティーさを演出する「フロントバンパーガーニッシュ」は、ボディーカラーでのコーディネートだけでなく、クリスタルブラック・パールでのコーディネートも可能。受注比率はクリスタルブラック・パールが最も多くなっている。
第8位 フットライト&シートアンダーライト
ドア開閉時とスモールライトに連動し、乗降時や夜間のドライブ時に足元とシート下を鮮やかに彩る「フットライト&シートアンダーライト」。5位の「サイドステップガーニッシュ」と組み合わせることで足元のイルミネーションコーディネートが可能。「サイドステップガーニッシュ」と同じく「フットライト&シートアンダーライト」においてもホワイトLEDタイプが人気。
第9位 ブラックエンブレム e:HEVエンブレム
ブラックエンブレム e:HEVエンブレム
「ブラックエンブレム(e:HEVエンブレム)」が、シビック e:HEVユーザーから人気を集めて9位にランクイン。2位の「ブラックエンブレム(Hマーク2個+車名エンブレム)」組み合わせることで、リヤ回りのエンブレムをすべてブラッククロームとすることが可能になる。
第10位 テールゲートスポイラー(ダックテールタイプ)
第10位にはもう一つの「テールゲートスポイラー」となるダックテールタイプがランクイン。シンプルなデザインでシビックにさりげないスポーティーさを与えてくれるデザインが人気の理由とのこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
最新の投稿記事(全体)
新開発のハイブリッドシステムや最新の知能化技術「Arena(アリーン)」を搭載 今回導入される6代目RAV4の開発コンセプトは、「Life is an Adventure」。に新開発のハイブリッドシス[…]
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
- 1
- 2