
オープンカーと聞くと、夏の風を感じながらドライブする楽しさを想像する人は多いでしょう。ではもしも運転中に雨が降ってきた場合、オープンカーの屋根を閉じる代わりに傘をさして運転することは、違反にあたるのでしょうか。
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
傘をさしたままオープンカーで走行!これってアリなの?
オープンカーの魅力は開放感や自由さにあるといっても過言ではないでしょう。特に夏の時期は風を感じながら海沿いをドライブするなど、オープンカーでしか味わえない体験ができます。
しかし夏になると大気の状態が不安定になり、夕立/ゲリラ豪雨など突然大量の雨が降り出すことがあります。そのような状況において、濡れることを避けるために一時的にでも傘をさすことは認められるのでしょうか。
そもそも傘は風にあおられやすく、車の運動と風速により急に変形する可能性があります。これによってドライバーの視界を遮るだけでなく、強風で傘が飛ばされてしまうという危険性を孕んでいます。
これは交通法における安全運転義務違反に該当する可能性があり、罰金や免許停止といった厳しい罰則が科せられる場合があります。
傘をさして走行する行為への違反可否はないが、安全運転義務違反にあたる可能性がある。
実際に道路交通法第70条において、”車両等のドライバーは、ハンドル、ブレーキなど確実に操作し状況に応じ運転しなければならない”と定められています。そのため、オープンカーで傘を差したまま走行するのは、安全面から見て推奨できる行為とは言えません。
なお、もしも安全運転義務違反が適用された場合は違反点数2点に加え、大型車が1万2000円/普通自動車が9000円の反則金が科せられます。また、反則金を支払わなかった場合は3ヶ月以下の懲役もしくは5万円以下の罰金を科せられることになってしまいます。
では、ドライバーではなく助手席の人が傘をさした場合はどうなのでしょうか。結論から言えば、ドライバーと同様に助手席の人が傘をさした場合でも危険であることから、推奨できる行為とは言えないでしょう。
前述のように傘が飛ばされると、後続車に影響を及ぼす恐れやドライバーの集中力が妨げられる可能性があります。
また道路交通法第71条においては、”乗降口のドアを閉じ、貨物の積載を確実に行う等当該車両等に乗車している者の転落又は積載している物の転落若しくは飛散を防ぐため必要な措置を講ずること”という記載もあります。
開放感と爽快感が魅力のオープンカー。
ドライバーが傘をさしていない場合でも、安全運転義務違反に該当する可能性があることを念頭に置いておくと安心です。
基本的に多くのオープンカーは、突然の雨に対応できるように電動ルーフを備えています。車体の形状によっては雨天時の走行でもあまり影響がないものもありますが、雨や風から運転席を守る際は、電動ルーフを活用することが最善策となります。
なお、車種によってはルーフが電動でない場合があるので、そういった場合は安全に停車したうえでルーフを閉めましょう。閉じるまでの間にドライバーを含め車内が多少濡れてしまうかもしれませんが、オープンカーに乗っている以上許容しなければならないデメリットと言えます。
雨の日でも安全にオープンカーを楽しむためには、事前に天候をチェックし、適切な判断をすることも重要です。
また、天候予報を頻繁にチェックすることで雨の降り始めを予測し、ルーフを閉じる時間を確保できるかもしれません。オープンカーの雨の日の運転には傘を使わず、電動ルーフを利用することで安全性を確保できます。
これは交通安全法違反のリスクを回避するだけでなく、自身や他のドライバーに危険を及ぼす可能性を軽減するために重要な手段と言えるでしょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]