
クルマやバイクの整備には欠かせないツール類。用途に応じて各社から様々なツール発売され、その製品群は着実に進化をし続けている。中でも、工具メーカーのKTCは優れた製品をリリースしており、自動車整備のプロも愛用するブランドとして知られる。そんな工具のトップメーカーが作った、頑固な汚れも簡単に拭き取れる洗浄シートを紹介しよう。
●写真/文:オートメカニック編集部
水も石鹸も不要! サッとひと拭きでキレイに!
KTC(京都機械工具株式会社)と言えば、自動車整備のプロやセルフメンテナンス派のカーオーナーが愛用する、総合ハンドツールメーカとして有名で、クオリティと信頼度の高い工具を豊富にラインナップする。
そんなハンドツールメーカーがリリースする洗浄シートが、スプラッシュワイパーだ。手肌についた汚れを除去するためのものなのだが、そこは工具メーカーが作ったものだけあって、水や石鹸を使用することなく、油、グリス、汚泥、シリコンコーキング材、塗装等、手洗いでは落ちにくい頑固な油脂類の汚れを簡単に除去してくれる、優れた洗浄力を持つ。
【スプラッシュワイパー(KTC)】
スプラッシュワイパーには100枚入りと40枚入りの2つが用意されている(※写真はKTCパンフレットより引用)
この洗浄シートには研磨剤が含まれないので、肌を傷つけることもない。また、天然成分配合で汚れを確実に除去しながらも、手肌にも環境にも優しいという配慮もされているのが嬉しい。また、高い抗菌効果も実現していると謳われている。
実際に使ってみたら…頑固なオイルがサッと除去できた!
工具メーカーKTC(京都機械工具株式会社)が作った洗浄シート「スプラッシュワイパー」の実力を試すべく、あえて手をオイルまみれにして、拭き取るという実験を実施。果たして、ひと拭きでギトギトのオイルが拭き取れて驚きの洗浄効果を発揮、その謳い文句に偽りがないことを実感する結果となった。
落ちにくいオイルも簡単に拭き取れる
エンジンオイルやグリース類などでギトギトになった手をサッと一拭きすれば、素早く汚れを除去できるので、自動車やバイクのメンテナンスをDIYするユーザーにはもってこいの商品だ。
※写真はイメージです
水などの手洗い場がないようなシチュエーションでも、このスプラッシュワイパーがあれば問題なく汚れを除去できる。PCや電子デバイスの操作と自動車や機械のメンテナンスを並行して進めるような状況でも活躍してくれるはずだ。
モリブデングリスなどもこのスプラッシュワイパーを使用すれば除去できる。(※KTCのWEBサイトより画像を引用)
アウトドアやキッチン周りの掃除でも活躍!
また、グリルや換気扇の頑固な油汚れの掃除やキャンプやバーベーキュー等のアウトドアでも、スプラッシュワイパーがあれば便利に活用できるだろう。
※洗浄力が強いので、コーティング、車のボディ、バーベキューグリルなどに使用すると、コーティングや塗料が剥がれる場合がある。使用前に対象物の一部で予めテストを行い使用することをオススメする。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]