
クルマやバイクの整備には欠かせないツール類。用途に応じて各社から様々なツール発売され、その製品群は着実に進化をし続けている。中でも、工具メーカーのKTCは優れた製品をリリースしており、自動車整備のプロも愛用するブランドとして知られる。そんな工具のトップメーカーが作った、頑固な汚れも簡単に拭き取れる洗浄シートを紹介しよう。
●写真/文:オートメカニック編集部
水も石鹸も不要! サッとひと拭きでキレイに!
KTC(京都機械工具株式会社)と言えば、自動車整備のプロやセルフメンテナンス派のカーオーナーが愛用する、総合ハンドツールメーカとして有名で、クオリティと信頼度の高い工具を豊富にラインナップする。
そんなハンドツールメーカーがリリースする洗浄シートが、スプラッシュワイパーだ。手肌についた汚れを除去するためのものなのだが、そこは工具メーカーが作ったものだけあって、水や石鹸を使用することなく、油、グリス、汚泥、シリコンコーキング材、塗装等、手洗いでは落ちにくい頑固な油脂類の汚れを簡単に除去してくれる、優れた洗浄力を持つ。
【スプラッシュワイパー(KTC)】
スプラッシュワイパーには100枚入りと40枚入りの2つが用意されている(※写真はKTCパンフレットより引用)
この洗浄シートには研磨剤が含まれないので、肌を傷つけることもない。また、天然成分配合で汚れを確実に除去しながらも、手肌にも環境にも優しいという配慮もされているのが嬉しい。また、高い抗菌効果も実現していると謳われている。
実際に使ってみたら…頑固なオイルがサッと除去できた!
工具メーカーKTC(京都機械工具株式会社)が作った洗浄シート「スプラッシュワイパー」の実力を試すべく、あえて手をオイルまみれにして、拭き取るという実験を実施。果たして、ひと拭きでギトギトのオイルが拭き取れて驚きの洗浄効果を発揮、その謳い文句に偽りがないことを実感する結果となった。
落ちにくいオイルも簡単に拭き取れる
エンジンオイルやグリース類などでギトギトになった手をサッと一拭きすれば、素早く汚れを除去できるので、自動車やバイクのメンテナンスをDIYするユーザーにはもってこいの商品だ。
※写真はイメージです
水などの手洗い場がないようなシチュエーションでも、このスプラッシュワイパーがあれば問題なく汚れを除去できる。PCや電子デバイスの操作と自動車や機械のメンテナンスを並行して進めるような状況でも活躍してくれるはずだ。
モリブデングリスなどもこのスプラッシュワイパーを使用すれば除去できる。(※KTCのWEBサイトより画像を引用)
アウトドアやキッチン周りの掃除でも活躍!
また、グリルや換気扇の頑固な油汚れの掃除やキャンプやバーベーキュー等のアウトドアでも、スプラッシュワイパーがあれば便利に活用できるだろう。
※洗浄力が強いので、コーティング、車のボディ、バーベキューグリルなどに使用すると、コーティングや塗料が剥がれる場合がある。使用前に対象物の一部で予めテストを行い使用することをオススメする。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]















