
日産モータースポーツ&カスタマイズは、ノート オーラ「AUTECH」のスポーティグレード「AUTECH SPORTS SPEC」を新設定し、日産の販売会社を通じて2025年2月4日に発売する。価格は319万8800円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
オーテックの独自チューニングが注がれた、純正カスタマイズモデル
今回導入されるノート オーラ「AUTECH SPORTS SPEC」は、「AUTECH」シリーズとして、ハンドリングや加速感をチューニングしたモデル。「AUTECH SPORTS SPEC」シリーズとしては、ミニバンのセレナに続く導入となる。
オーテックモデルは、発祥の地である湘南の海のモチーフ表現を織り込んだ、スポーティで上質なスタイリング/インテリア/走りが魅力。
専用コンピューターの採用で、加速フィールも強化
モデルとしての特徴は、トータルバランスに優れたタイヤ「MICHELIN e·PRIMACY」や、車体への入力を効果的に減衰させるパフォーマンスダンパー、大型のルーフスポイラーなどを採用したほか、熟練のテストドライバーによる徹底的に走り込みを行い、車両姿勢やサスペンション仕様、パワーステアリング特性をチューニング。
大型ルーフスポイラーもAUTECH SPORTS SPEC専用エクステリアになる。
加速フィールを司るコンピュータも専用仕様とすることで、安心感が高いハンドリングと爽快で質感の高い乗り味を実現している。
仕様 | AUTECH SPORTS SPEC |
ベース車 | G |
AUTECH 特別装備 | ・AUTECH専用エクステリア (フロントグリル(ダークメタルグレーフィニッシャー)、フロントプロテクター(メタル調フィニッシュ)、 サイドシルフィニッシャー(メタル調フィニッシュ)、リヤプロテクター(メタル調フィニッシュ)、 AUTECHエンブレム<フロント・リヤ>) ・専用シグネチャーLED ・専用サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(メタル調フィニッシュ) ・AUTECH専用インテリア (ブラックレザーシート「AUTECH」刺繍(ブルーステッチ)、 ダークウッド調フィニッシャー<インストロア、コンソール(イルミネーション付)>、 ブラックレザレット(ブルーステッチ付)アームレスト<フロントセンター、フロントドア>、 ブラックレザレット(ブルーステッチ付)インストパネル、 ブラックレザレットドアトリム加飾<フロントドア、リヤドア> ) ・専用ブラック本革巻ステアリング(ブルーステッチ) ・AUTECHエンブレム<センターコンソール> |
AUTECH SPORTS SPEC 特別装備 | ・AUTECH SPORTS SPEC専用メカニズム (専用チューニングコンピューター(VCM)、専用サスペンション(スプリング、ショックアブソーバー)、 パフォーマンスダンパー) ・AUTECH SPORTS SPEC専用エクステリア (ルーフスポイラー、AUTECH SPORTS SPECエンブレム〈リヤ〉) ・専用車速感応式電動パワーステアリング ・205/50R17 93W XLタイヤ (MICHELIN e・PRIMACY) ・AUTECH SPORTS SPECエンブレム〈センターコンソール〉 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
快適な車中泊に必要な装備が満載。もはや移動できる部屋 日産ピーズフィールドクラフトの最新モデルとなる「クラフトキャンパーブリランテ」は、同社独自のキャビン設計が注入された使いやすさと豪華な機能にこだわ[…]
欧州市場の拡大を目指した901活動で生まれ変わった、日産伝統のFRクーペ 日産のCMに使われている「技術の日産」というキャッチフレーズは、けっして伊達ではない。経営環境の変化の波に揉まれることもあった[…]
最新の関連記事(コンパクトカー)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2L直4ディーゼルターボ+モーターで、システム最高出力120kW/システム最大トルク400Nmを発揮 BMW 1シリーズは、コンパクトセグメントに属するハッチバックモデル。現行型は第4世代にあたるモデ[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]
- 1
- 2