
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、2025年1月10日から12日の3日間、幕張メッセで開催される東京オートサロン2025の出展概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
出展場所を北ホールに移動、グループ一丸で東京オートサロンを盛り上げていく
今回のオートサロンでは、TGRとマスタードライバーのモリゾウこと会長の豊田の原点となる「ニュルブルクリンクでのクルマづくり」をメインテーマとした出展車両の展示や、トークショー&デモランが開催される。開催初日となる10日9時30分に実施予定のプレスカンファレンスには、モリゾウ氏も登壇する予定とのこと。
なお、今回は出展場所をダイハツ工業株式会社とともに北ホールへ移動し、これまでトヨタ車体株式会社より別ブースで出展していた、ランクルのカスタムの楽しさを提案する「ランクルBASE」もTGRブース内に構えることで、トヨタグループ一丸となって東京オートサロン2025を盛り上げていくという。
出展車両について
世界で最も厳しいレースと称されるニュルに参戦した車両が展示予定。ほかにも2007年にニュル24時間耐久レースへ初参戦した際に使用した「TOYOTA ALTEZZA 109号車(2007年ニュル24h参戦車両)」や、モリゾウ氏がニュルでの運転訓練で用いた「Toyota Supra(ニュルブルクリンク訓練車両)」なども展示される。なお出展車両の概要は、すでに何台かは特設サイトで公開済み。この先も順次、特設サイトを通じて公開されていくという。
トークショー・デモランについて
トークショーでは、「ニュルへの挑戦」をテーマに、プロドライバー、評価ドライバー、エンジニアが過去と未来について語る企画に加え、モリゾウ氏や国内外で活躍するTGRドライバー達が出演する様々な企画を予定している。
屋外会場では、モリゾウ氏、ヤリ-マティ・ラトバラTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(以下、TGR-WRT)チーム代表、ユハ・カンクネンTGR-WRTチーム代表代行、勝田 範彦選手らによる、ラリー車両およびラリー車両のコンセプトモデルを用いたデモランを予定する。日時や内容の詳細は、特設サイトにて順次公開される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
優雅な旅を叶えるDarwin Q3の世界 トヨタ・ハイエースをベースに、DELTA VAN DESIGNが手掛けた「Darwin Q3」は、旅を愛する人々の理想を具現化したキャンピングカーだ。ベース車[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]