
個性豊かなカスタムカーが揃った『東京オートサロン2025』。スポーティーなクルマが多かったものの、キャブコンやバンコンなどキャンピングカーの出品も意外と多かった。その中でも一番気になったのが、この1台。どうみても煙突が突き出しまくってる! ところが不正改造には抵触していない、ちゃんと公道走行可能な軽キャンパーだとか。一体どういうこと?
●文/写真:月刊自家用車編集部(石川) ●外部リンク:CAR FACTORY TARBOW
ポップなカラーがイケてるPANEL VAN Paw Pal
イエローとホワイトの2トーンカラーで塗り分けられたこちらの軽キャンパー「PANEL VAN Paw Pal」。Bug-truckシリーズで知られる青森のキャンピングカービルダー・CAR FACTORY TARBOWが手かけた1台で、ダイハツ ハイゼットパネルバンをベースとしている。バンパーガードもあいまって、迫力を出しているハイゼットジャンボフェイスは、カスタムされたものだ。
ペットとの旅やアウトドアライフを楽しむために設計されたというだけあって、パネルバンの荷台部分を使った居住スペースは、壁や天井がウッド張りのリラックス空間。フロアはストーン調ながら、ペットが過ごしやすい、多少クッション性のある素材が使われている。豪雪地帯のビルダーだけあって、結露やカビの発生を防ぐ、断熱処理も抜かりない。
ベース車にあった、運転席と荷台を隔てるパネルを取り去っていることもあり、軽キャンパーながら、広々とした空間を確保。エアコンはもちろんのこと、エンジン停止時に使えるFFヒーターも完備ということも、うれしいポイントだ。
じつは、特筆すべき暖房機器がもうひとつある。それが、居住スペースで存在感を放っている“薪ストーブ”! 「クルマが燃えちゃうんじゃ…」と思うかもしれないが、そこは青森のビルダーならではの発想。家で薪ストーブが使えてるなら、車内でも問題ないだろうと考えたという。薪ストーブは完全密閉な上に、排気は全部煙突から外に出すので、安全性も問題なし。「一酸化炭素中毒になるんじゃ?」といった心配も無用だ。
とはいえ、「煙突がルーフから突き出てまま公道走行できるの?」といった疑問も出てくる。答えからいえば、“問題ない”のだ。なにせこの煙突、取り外し可能。使わないときは車内で保管できるのだ。外したらルーフに穴が空くんじゃと心配になるかもしれないが、きちんと防雨/防雪も考えられたキャップが付属するのでご安心を。
見ているだけでも楽しくなってくるPANEL VAN Paw Palは税込355万円~で販売中。薪ストーブとペットに癒やされるひとり旅にいかがかな。
スライドドアに少し隠れてしまっているが、ハニカム構造の装飾が施されたアルミプレートは給排気口カバー。この裏にエアコンが設置されている。また、波上の遮熱板裏にあるのが、薪ストーブ。スライドドアに余計な熱が伝わらないように工夫されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
優雅な旅を叶えるDarwin Q3の世界 トヨタ・ハイエースをベースに、DELTA VAN DESIGNが手掛けた「Darwin Q3」は、旅を愛する人々の理想を具現化したキャンピングカーだ。ベース車[…]
ミニバンの快適性とキャンパー機能を融合した「セレナ P-SV」 日産ピーズフィールドクラフトが製作する「セレナ P-SV」は、ファミリー層からアウトドア愛好者まで幅広く支持される人気ミニバン・セレナを[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の関連記事(ハイゼットトラック/カーゴ)
“遊び心”を忘れない。大人のための軽キャンパー「Chippy」が切り拓く、新しい車中泊スタイル 「車中泊はあくまで手段」と語るコンセプトのもと、Chippyは単なる寝る場所ではなく、“遊ぶためのベース[…]
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
ベース車両はダイハツのハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴキャンパーの魅力は、軽自動車ならではの取り回しの良さと維持費の安さにある。コンパクトな車体は狭い路地や駐車場でも扱いやすく、女性ドライバーやシニ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
ダイハツ ハイゼットベースの軽トラキャンパー ミニポップパラキート(MYSミスティック) キャンピングカーでのアウトドアライフに憧れるけど、大きなキャンピングカーを購入するわけにもいかないという人が多[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2