
個性豊かなカスタムカーが揃った『東京オートサロン2025』。スポーティーなクルマが多かったものの、キャブコンやバンコンなどキャンピングカーの出品も意外と多かった。その中でも一番気になったのが、この1台。どうみても煙突が突き出しまくってる! ところが不正改造には抵触していない、ちゃんと公道走行可能な軽キャンパーだとか。一体どういうこと?
●文/写真:月刊自家用車編集部(石川) ●外部リンク:CAR FACTORY TARBOW
ポップなカラーがイケてるPANEL VAN Paw Pal
イエローとホワイトの2トーンカラーで塗り分けられたこちらの軽キャンパー「PANEL VAN Paw Pal」。Bug-truckシリーズで知られる青森のキャンピングカービルダー・CAR FACTORY TARBOWが手かけた1台で、ダイハツ ハイゼットパネルバンをベースとしている。バンパーガードもあいまって、迫力を出しているハイゼットジャンボフェイスは、カスタムされたものだ。
ペットとの旅やアウトドアライフを楽しむために設計されたというだけあって、パネルバンの荷台部分を使った居住スペースは、壁や天井がウッド張りのリラックス空間。フロアはストーン調ながら、ペットが過ごしやすい、多少クッション性のある素材が使われている。豪雪地帯のビルダーだけあって、結露やカビの発生を防ぐ、断熱処理も抜かりない。
ベース車にあった、運転席と荷台を隔てるパネルを取り去っていることもあり、軽キャンパーながら、広々とした空間を確保。エアコンはもちろんのこと、エンジン停止時に使えるFFヒーターも完備ということも、うれしいポイントだ。
じつは、特筆すべき暖房機器がもうひとつある。それが、居住スペースで存在感を放っている“薪ストーブ”! 「クルマが燃えちゃうんじゃ…」と思うかもしれないが、そこは青森のビルダーならではの発想。家で薪ストーブが使えてるなら、車内でも問題ないだろうと考えたという。薪ストーブは完全密閉な上に、排気は全部煙突から外に出すので、安全性も問題なし。「一酸化炭素中毒になるんじゃ?」といった心配も無用だ。
とはいえ、「煙突がルーフから突き出てまま公道走行できるの?」といった疑問も出てくる。答えからいえば、“問題ない”のだ。なにせこの煙突、取り外し可能。使わないときは車内で保管できるのだ。外したらルーフに穴が空くんじゃと心配になるかもしれないが、きちんと防雨/防雪も考えられたキャップが付属するのでご安心を。
見ているだけでも楽しくなってくるPANEL VAN Paw Palは税込355万円~で販売中。薪ストーブとペットに癒やされるひとり旅にいかがかな。
スライドドアに少し隠れてしまっているが、ハニカム構造の装飾が施されたアルミプレートは給排気口カバー。この裏にエアコンが設置されている。また、波上の遮熱板裏にあるのが、薪ストーブ。スライドドアに余計な熱が伝わらないように工夫されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
最新の関連記事(ハイゼットトラック/カーゴ)
“遊び心”を忘れない。大人のための軽キャンパー「Chippy」が切り拓く、新しい車中泊スタイル 「車中泊はあくまで手段」と語るコンセプトのもと、Chippyは単なる寝る場所ではなく、“遊ぶためのベース[…]
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
ベース車両はダイハツのハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴキャンパーの魅力は、軽自動車ならではの取り回しの良さと維持費の安さにある。コンパクトな車体は狭い路地や駐車場でも扱いやすく、女性ドライバーやシニ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
ダイハツ ハイゼットベースの軽トラキャンパー ミニポップパラキート(MYSミスティック) キャンピングカーでのアウトドアライフに憧れるけど、大きなキャンピングカーを購入するわけにもいかないという人が多[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2