
クルマには、人だけではなく荷物を積み込む機会は多い。特に、アウトドアレジャーなど、趣味などにクルマを活用する場合はなおさら。荷物の積み下ろしが多いと、気になるのがラゲッジルームのキズや汚れ…。そんなお悩みをリーズナブルに解消するグッズを発見したので紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット
筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具は水や潮で濡れたり汚れたりしているし、バケツから水がこぼれることもしばしば…。雨の日にも釣りに行くし、どうしても荷室は汚れがち。これまで、車のラゲッジルームは汚れるのが当然、そんな考えにも至っていた。
しかし、そんな悩みを解決してくれそうなアイテムを見つけたので、すぐに購入を決意。Amazonでポチったこのアイテムは、正直、万が一使えなくてもあきらめがつくようなリーズナブルさだ。すぐに商品が到着し開封してみると、中身はマット本体と発泡スチロールの棒、そして説明書だけというかなりシンプルな構成だ。
ラゲッジルームに設置するマットということもあって、かなり大きいのかと思っていたが予想に反してコンパクト。収納する際は、折りたためば片手で簡単に持てる程度のサイズ感で少しビックリ。説明書も付属しているが、感覚だけでも簡単に取り付けできそうだ。それではラゲッジルームに設置してみよう。
説明書は付いているが、シンプルなので感覚だけでも取り付け作業ができそう。
取り付けはヘッドレストにバックルで止めるだけ
では実際に取り付けていく。まずはマットの上下の端にあるループに発泡スチロールの棒を差し込む。これが芯材になり、より使いやすさが向上する。あとはヘッドレストにバックルで固定、ベルトの長さを調節するだけ。以上で作業完了。あっという間に装着できて、とても簡単だ。
筆者の車はホンダのフリード。購入したマットのサイズは縦約1m95cm・横約1m25cmで、軽自動車、SUV、ミニバンなど、いろいろな車に対応している。かなり大きいので、広げるとバンパー下まで覆うことができた。
ヘッドレストにベルトを通すだけで取り付け完了。とても簡単だ。
これなら大きな荷物を積み込むときに車を傷つけてしまう心配はなさそうだ。たとえば自転車などを積み込みたいときも、このマットがあれば安心である。
大きな特徴なのがこのポケット部分。傘やサンシェードなどを入れておくのに便利だ。横幅があるので、折り畳んだ釣り竿やタモ網を入れておくのにも良いと思う。また、後部座席からのアクセスが容易なのでティッシュ・ゴミ袋の在庫や、お子様のいる家庭ならベビー用品など活用の幅は広いはず。
丈夫で撥水性抜群のマット生地
生地は分厚くて、触った感じはやや硬め。ちょっとやそっとじゃ傷が付かず、破れにくい印象。これなら、ガシガシと気兼ねなく使えるだろう。
厚めで上部な生地を採用。
撥水・防水性もチェックしてみる。水をかけてみると、見事に弾いてくれて、丸い水滴になって落ちていく。残った水滴は拭き取れば、さらっと元通りになる。なかなかクオリティの高い生地を採用しているのが実感できる。これならいろいろなアウトドアアクティビティに対応できそうだ。
汚れもサッとおちるので、かなり邪道だがレジャーマットとしての使用も視野にいれて良いかもしれない。意外とかさばり「あれ、どこしまったっけ?」となりやすいアイテムなので日常使用品が代替できるのは嬉しいポイント。
汚れや水滴はサッと拭くだけでOK。
アウトドア系の趣味を持つ人なら、買って損はない便利グッズ
クーラーボックスやバケツ、長靴など、アウトドアのギアをそのままどかっと収納。汚れを気にせずそのまま収納できるのは、本当にストレスがない。釣りやキャンプ、ピクニック、海水浴、スキーといったウィンタースポーツなど、すべてのアウトドアに対応できるアイテムと言えるだろう。ペットを車に乗せるのにも便利そうで、犬を飼われている方にもおすすめである。
普段アウトドアなどをしなくても、突然の雨の日などに遭遇することはよくある。そんな時に、荷物で車内を濡らししまわないためにも持っておいて損はなさそうだ。このクオリティの製品を、リーズナブルな価格で手に入れられるなら、かなりコスパが良いと言っていいだろう。本当に買って正解なカーグッズだった。
- カラー:ブラック
- 製品寸法 高×幅×厚(mm):1950×1250×10
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]