1968年のS800M。米国輸出に対応するため、フロントフェンダーのターンシグナルやボディ四隅のマーカーを追加したほか、ラジアルタイヤや前輪ブレーキのディスク化などが施されている。Sシリーズの最終進化系といえるモデルになる。
最近の投稿
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】
- 「カタナ、ハヤブサ…」武闘派スズキ、ダイハツに売られた喧嘩…キッチリ買う。軽自動車でプロドライバーをぶっちぎる。なるほど「敵わないわけだ…」
- 「革新的な方式」「FF車の元祖」イギリス生まれの超有名な名車が、今の自動車の礎となった。小さなボディにエンジン横置きレイアウトの発明。