
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合部に金属製のリングを挟み込むだけ。クルマのメンテナンス経験のある人なら、簡単に取り付けが可能だ。走行中の振動やノイズが気になる方におすすめ!
●文:月刊自家用車編集部
ショックレスリングとは?
一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果が得られるというもの。この素材は、高い寸法精度が求められる工作機械(マシニングセンタ)内部や基盤の微振動除去に使用されている。
ショックレスリング
主な施工箇所としては、シート固定ボルト、サスペンションのアッパーマウント取り付けボルト。それぞれの固定ボルトを外し、リングを挟み込むだけでOK。工具一つでカンタンに取り付けることができる。
リングの向きは、スリットが入っている側が上にくるようにセッティングする。また、ボルトの形状やサイズ、使用数なども確認しておく必要がある。
振動が伝わりやすいサスアッパーマウントやシートの取り付けボルトに挟み込むだけ!
最近のクルマは、遮音性能が格段に向上しているため、外の音があまり気にならなくなった⁉︎ と思っているアナタ、まだまだあま〜い! 少なくなったとはいえ、意外とロードノイズ&振動は車内に入り込んできているのだ。エンジンやタイヤから伝わる振動やノイズは、クルマのボディ、ハンドル、床下そしてシートを介して伝わってくる。それらを低減し快適なドライブを実現するスグレモノが今回紹介するエーモンから発売された「SHOCKLESS RING(ショックレスリング)。
これは、一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果が得られるというもの。簡単に説明すると、振動が伝わりやすいボディとの結合部分(取り付けボルト)に、この特殊制振合金を使用したリングを挟み込むことで、このリングが走行中の振動を吸収して熱エネルギーに変換するというもので、メーカー調べでは、路面凹凸通過時の突き上げによる振動が、装着前に比べて約40%低減されている(一定条件のテスト結果から)。ちなみにこの素材となる特殊金属は、高い寸法精度が求められる工作機械(マシニングセンタ)内部や基盤の微振動除去に使用されているものなのだ。
取り付けも簡単。フロントシートの場合、シートを固定しているボルトを外して、このリングを挟み込み、再度ボルトを締め付けるだけでOK。サスペンションアッパーボルトも同様に交換するだけでOKなのだ。ただし、クルマによってはサスペンションアッパーボルトが外しにくいものもあるので、その場合は整備工場などにお願いしたほうが無難だろう。
ちなみに、このリングは500℃の環境下でも制振性能に影響を及ぼすことのない耐熱仕様なので、エンジンルームでの使用にまったく問題は生じないのだ。
特殊制振合金が振動を吸収し熱エネルギーに変換
ショックレスリングに採用している制振合金は、一般的な金属とは異なり原子の規則相と不規則相が存在している。それらの境目で結合が伸縮し力を吸収することで制振効果を得ることができるのだ。
ショックレスリングが振動を吸収するメカニズム。
サスペンションアッパーマウントに施工した測定値
路面凹凸通過時の突き上げによる振動は、ショックレスリングの装着後では、装着前の約40%低減している。※ 実車比較試験(一般道の同一ルートを50km/hで走行した場合の同一区間の計測)による結果
装着前後の振動計測。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]