
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方があるのか…」と思わずうなってしまうようなアイテムを発見したので、紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー
車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り日差しや眩しい光を遮り視界を確保するパーツだ。チケットホルダーやバニティミラー(小さな鏡)、ライトなどが付いている車両もある。
日差しが強くなる季節はサンバイザーの使用頻度も高くはなるものの、しょっちゅう使うものでもない装備だけに、他になにか有効な活用方法はないものか? カーグッズを探ってみることに…。
取り付け部分の一方を外すと、サイドからの日差しも遮ることが可能だ。
便利なサンバイザー用のマルチポケット収納グッズ
ネットで、カーグッズをいろいろ探していると、ちょうど良さそうなものを発見! サンバイザーに取り付けるタイプの収納グッズだ。気づくと車内が散らかってしまいがちで、何か良い収納用品はないものかと探していたところで、しかも値段も思ったよりもリーズナブルだったので即購入。
サンバイザーポケット PUレザー[TIMYU]
複数のカラーバリエーションから選べるが、あまり目立たせたくないという理由で、車内と同一色のものをチョイス。翌日には商品が到着。
取り付けは超カンタン! でも、注意した方がいいことも…
実際に取り付けてみる。本体のバンドをサンバイザーに通して固定するだけでとても簡単だ。サインバイザーのサイズが車種によって異なるので、商品を選ぶときには本体サイズの確認もしておいた方が良いだろう。ちなみに、今回購入したものは、フリードのサンバイザーサイズに対してやや小さめだったため、取り付けゴムをかなり伸ばす必要があった。
取り付け完了。サンバイザーの色とマッチして、まるで純正のような雰囲気でとてもいい感じだ。合皮素材だが安っぽさは感じない、値段以上のクオリティだ。ポケット数が多く、いろいろなものを収納してくれそうである。
モノが散乱した車内がスッキリ!収納力が高く気持ち良く収まってくれる!
早速、車内に散らかった小物を収納していこう。気づくと、モノが散乱しているコンソール付近…。果たして、スッキリと片付いてくれるのか?
サングラスやペン、カード類、領収書などが散乱する車内…。
ボタンがついているのはサングラスホルダー。サングラスを着用することが多い人にとっては、すぐに取り出せるこの機能は嬉しいところ。これだけ目立つところにサングラスがあれば、行方不明になってガサゴソと探すということもなくなるだろう。
サイドにはペンホルダーもついている。たまにボールペンなどが必要な時があるが、だいたいどこにいったか分からないことも多い。ここならすぐに取り出せて便利だ。
ホルダーが多数ついており、ポイントカードや駐車券、領収書などをどんどん収納。見やすい場所にあるし、必要な時にスッと取り出せて、無くすリクスも低減できる。カードや紙類だけでなく、多少の厚みのあるものも充分に収納可能。例えば目薬くらいならしっかり入れることができた(高温になる車内での目薬の保管はNGだが…)。
コンソール付近に散乱していたモノをすべて飲み込んでくれた! キレイに収まって気持ちいい!
見せたくないものはファスナー付きのポケットへ!
今回購入したサンバイザー収納グッズには、ファスナー付きの大型のポケットが付いていた。ここにはハガキや封筒判型の大きめのものや、緊急時用の現金など、防犯上あまり見せたくないものを目立たずに収納できる。
内側はオレンジ色になっていてデザイン性も高いが、ファスナーを締めると、そもそもここにポケットがあることすら、じっくり見ないと気づかない。車上荒らし対策にも役立つだろう。
車内がスッキリと片付けることができた!
マルチポケットのおかげで散らかりがちだった車内をスッキリ片付けることができた。何と言うことでしょう、あれほどモノが散乱していたコンソールまわりが、スッキリとキレイに片付いた! ん〜気持ちいい…。
この商品はスリムなので、サンバイザーだけでなく、ドア部分や座席の裏など、いろいろな部分に入れて使用することもできそうだ。
まとめ「サインバイザー用 マルチポケット収納グッズ」
質感もよくリーズナブルだし、とても多機能。まさに「これは便利だわ」と思えるグッズだ。基本的にはとても満足の製品である。ベルトの伸縮性や耐久性が気になるところだが、もし壊れたらまた買い直せばいいと思えるほどのコストパフォーマンスの高さだ。ただし、ゴムベルトがバニティミラーにかかってしまうと、ミラーのカバーの開閉が難しくなる場合もあるので注意が必要だ。
スリムなのにこの収納力。サンバイザーだけでなく、いろいろな場所に取り付けることも可能だ。
車内に散乱する小物類を綺麗に収納することができるので、車の中が散らかりがちな方は、活用してみてはいかがだろうか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
人気記事ランキング(全体)
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]
魅力的なキャンピングカー、ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。最大の魅力は、優れた積載力と広大[…]
座席の荷物が散乱…。ちょっとしたストレスを解消するアイデアグッズ コンビニなどで買い物をしたあとに、荷物を座席に置いた状態で移動開始。カーブやブレーキで、袋が倒れて中の荷物が車内に散乱…。誰もが経験す[…]
ジムニーノマドにポップアップルーフ! 現代の遊牧民を体現できる! 2025年4月に発売が開始されたスズキ•ジムニーノマドは、ジムニー本来の悪路走破性は犠牲にせず、大人4人が快適に乗車できる5ドアボディ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
最新の投稿記事(全体)
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
工具の基本、ドライバー。ネジはほとんどプラスだが…。 自動車のメンテナンスを自分で行う場合、様々な工具が必要となる。その中でも特に、使用頻度が高いと言えるものの1つがドライバーだ。ドライバーにはプラス[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
泡立ちの良さとほどよい硬さのスポンジナイフヘッドで隅の汚れが激落ち! カーシャンプーをしっかり泡立て汚れを落とし、水洗いして水分を拭きとり。丁寧に洗車したつもりでも、車が乾くとフロントグリルの隙間の汚[…]
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]