
信頼性の高い工具メーカーとして知られるKTCがリリースする金属製のパーツ。一見、工具のようにも見えるが、実は車を快適にするための便利アイテムだ。「そうやって使うのか」と、目からウロコのお役立ち小物を実際に装着した上で紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム
ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りなので、車内で休憩がてら軽く睡眠をとる機会が多い。春から初夏の過ごしやすい時期は、車で仮眠するのも心地がいいものである。
ロングドライブでは車での休憩は大事。
しかし、初夏から夏にかけては、車の窓を閉めて閉め切ってしまっては暑い。しかしエンジンをかけてしまうと騒音が気になる、窓を開けて寝るのは防犯上不安がある。ドアをちょっと開けて空気を通しておくのがちょうどいい、そんな天候も少なくない。
これからの時期、完全に車を閉め切ってしまうと暑くて休憩できない。
KTC社製の信頼度抜群の便利アイテム
そんな、これからの時期の車内での休憩にぴったりのアイテムを見つけたので紹介する。それが『京都機械工具(KTC) ドアストッパー』だ。一見すると栓抜きのような形で、何をするための道具かはすぐにわからないかもしれない。実はこれがなかなかの優れものなのだ。
京都機械工具(KTC) ドアストッパー AP902A
これは、ドアを少し開いた状態でロックするための専用工具。『KTC京都機械工具株式会社』は、日本を代表するハンドツールメーカーだ。軽くて強くて使いやすい、高品質なアイテムを多数リリースしている。このドアストッパーはねじれた構造の金属パーツで、片側にはストライカーと呼ばれるフックがある。大きさは20cmほどだ。脱着が簡単に行えて、ほとんどの車種に適合するようになっている。
固定するためのストライカー部分。
使い方は、まずドア側にドアストッパーのループ部分を差し込んで固定。そして、ドアを徐々に閉めながら、車のドアロック部分の金具にストライカーのフックを差し込む。これで完了だ。
ドア側にドアストッパーを固定。
ドアロック部分にストライカーを差し込む。
これで、ドアを少し開いた状態のまま固定することができるのだ。これなら風などでドアが勝手に開いてしまうということもない。ちなみに、板金作業をするときにもこのアイテムをよく使用するらしい。
外す時はストライカー側から作業すること。これは、ドアストッパーが垂れ下がってボディに当たって傷がついてしまうのを防ぐためだ。
これでドアを少し開けたまま休憩可能。
金属剥き出しが気になる方はコレがおすすめ
『京都機械工具(KTC) ドアストッパー』は無垢な金属のパーツなので、不意に車のボディなどに当たれば傷がついてしまうかもしれない。そんな不安を解消してくれるのが『カーボーイ グリップゴム ドアレバー』だ。
グリップゴム ドアレバー
手触りのいいゴム製でできており、サイズは長さ150mm、直径38mm。車用のドアストッパーに使ってもいいし、普通に家のドアに被せて使ってもOKだ。ドアストッパーに使う場合は、長さに合わせて適宜カット。あとはドアストッパーに被せれば出来上がりだ。
ドアストッパーに合わせてカット。
被せればセット完了。
これで傷防止になる。
リアのドアハッチに使うのも便利
ドアストッパーはリアハッチに使用することも可能。複数買って、ドアとリアハッチに使用して空気の通りをよくするのもありかもしれない。取り外す際はドアロックを解除すれば簡単に外すことができる。また、リアハッチを開けたときに点灯するライトを消しておかないとバッテリーが上がってしまうので注意。
リアハッチにも使用可能。
ホンダ フリードのリアハッチに装着。少し開けた状態で固定できる。
涼しい時期のちょっとした休憩や車中泊、真夏の車内の高温防止など、いろいろな場面で役に立つアイテム。車内に積んでおけば思わぬタイミングで出番がありそうだ。正直、そこまで高い商品ではないのに、効果は抜群。車中泊やカーキャンプ、営業まわりやロングドライブなど、車で休むことが多い方はぜひ使ってほしいアイテムである。
※一部適合しない車種がある可能性があるので、購入前の際はメーカーサイト等で確認して下さい
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]