【1972年式 カローラレビン SPEC】
搭載されるエンジンは2T-G型。
じゃじゃ馬的な性格も魅力のひとつと言われていた、TE27型・トヨタ カローラ レビン
TE27型・カローラ レビン。オーバーフェンダーの装着でベースグレードより90mmワイドを実現。TE27レビン/トレノの特徴であるオーバーフェンダーはFRP製だが、一部初期モデルにはスチール製もあったという。
TE27型・レビン。基本形状はセダン系と変わらないが、メーターパネルはセダンの2連に対し、レビンは3連。右がスピード、左がタコ、中央には水温/燃料計が備わっている。
最新の関連記事(旧車FAN | トヨタ)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
GRヘリテージパーツによって蘇ったA70型/A80型スープラも展示 トヨタは、これまで国内外のクルマファンに向けて「クルマ文化を知る」「愛車仲間づくり」「クラシックカーの魅力体験」などのクルマヘリテー[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]