
せっかくきれいに洗車しても、最後の工程、拭き上げがしっかりできていないと、作業が台無しになってしまい「せっかく洗車したのに…」という事態になりかねない。そこで、確実に水滴を拭き上げる基本的なテクニックを紹介しよう。
●写真/文:オートメカニック編集部
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに…
ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、この拭き上げをおろそかにすると、後悔する事態になりかねない。
というのも、水滴や吹き残した水分をそのまま放置して乾いてしまうと、ウォータースポットと呼ばれる跡が残ってしまう可能性がある。これは、水道水などに含まれるミネラル分が残ってしまう現象で、一度こびりついてしまうと、なかなか取り除きにくい。せっかくきれいに洗車したのに、逆に汚れを残してしまっては本末転倒…。
特に、夏場などはすぐに水滴が蒸発してしまうので、十分に気をつけたい。そんな最悪な事態にならないように、洗車後、効率良く水滴を拭き上げる基本的な方法を解説していこう。
大きめの拭き上げ用セームタオルで効率よく水滴を除去
洗車後の水滴を効率よく拭き上げるには、大型の拭き取り用セームタオルの使用がオススメだ。今回使用するのは、ソフト99の「マイクロセーマワイド」という、拭き上げ用のセームタオルを使用した。
マイクロセーマワイド[ソフト99]
このマイクロセーマワイドのサイズは340mm×600mm。ワイドサイズでより広い面積をスピーディに拭き上げることができる。また、0.05デニールクラスの非常に細い繊維の不織布で、表面は起毛仕上げ。表皮に特殊ウレタン加工が施され、乾燥しても固くなりにくいという特徴を持っている。
洗車後の拭き上げの準備。専用セームタオルを濡らして固く絞る
では、具体的に拭き上げ作業の手順を説明していこう。まず、今回使用するマイクロセーマワイドを、きれいな水に浸して、全体をしっかりと湿らせる。十分湿らせられれば、次は固くしぼって水分をできる限り抜く。
次に、拭きたいボディ面に対して、マイクロセーマワイドを横に広げて置いて、両端を持って手前に引っ張るようにして拭き取る。
一度拭き取ったら、マイクロセーマを絞って水分を抜き、再び拭き上げ面で同様の作業を行う。この手順で各パネルの水滴を拭いていけば、素早く効率的に仕上げを行えるだろう。細かい部分や入り組んだパーツは個別の拭き上げが必要となる。
セームタオルを手前に引いてくることで水滴を拭き上げる。
コーティング剤をかけた車両であれば、この拭き上げ作業だけで十分、本来の色艶が復活するはずだ。逆に、拭き上げ作業が完了しても本来の艶が戻らない場合は、コーティングなどの処理を実施するサインだと言えるだろう。
ボディコーティングが残っていれば、拭き上げだけで艶が戻る。
ウインドウの水滴除去は、ワイパーが超便利!
吸水性に優れるセームを利用しても拭き取り面には多少水膜が残り、透明なガラス面だと乾燥後のムラの原因となる。このため、ガラス面の拭き取りに関してはハンドワイパーで水滴をぬぐい去るのが、効率が良くてオススメだ。
使用しているのはソフト99のクリーンワイパー。ガラス面の水滴をきれいに取り除ける。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
a
最新の関連記事(カー用品)
手軽にLED化!「E8」はハロゲン車の救世主 純正ハロゲンバルブに不満を感じているドライバーは多い。光量不足、暗がりでの視認性、そして経年劣化。そんなハロゲンランプに対する不満を解消してくれるのが、「[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保 普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、[…]
最新の関連記事(ニュース)
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
社員食堂で提供していたインドの故郷の味を、本格カレーとして製品化 スズキは、1980年代初頭にインドとの合弁事業として「マルチ・スズキ・インディア」を設立して以来、インド市場で確固たる地位を築いている[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]