
一見すると何に使うかよくわからない謎のカーグッズ。しかし、侮るなかれ、驚くべき可能性を秘めた製品なのだ。「トヨタ車では標準で装備されているよね」とお気づきの方も多いかもしれない。今回は、未装着のホンダ車に搭載してみようと思う。「もっと安定した走行をしたい」、「燃費を向上させたい」、「風切り音を抑えたい」という方にはオススメの便利アイテムを紹介しよう。
●写真/文:月刊自家用車編集部
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ
先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用するのか、まったくわからない方もいるかもしれない。
ボルテックスジェネレーター[FRACTAL CREATION]
これは「ボルテックスジェネレーター」という商品で、車体表面の気流を最適化し、空気抵抗を低減する機能があるという。航空機や自動車、レーシングカーに広く採用されている空力パーツだ。高速走行時における直進安定性や燃費向上、風切り音の低減など、空力性能を向上させる効果が期待できるという。
サイズは長さ5.3cm x 幅0.9 cm。
全長約53mmのスリムなデザインのパーツが12個入り。パッケージから取り出してみると、とてもコンパクト。小さいので着ける位置を選ばず、12個入っているのでいろいろな場所に設置できそうだ。ブラックカラーで、流線型のデザインはスタイリッシュな印象を受ける。ブラック以外にも、シルバーやホワイトなどもラインナップされているようだ。
この小さなパーツでそのような効果があるのか、期待半分、不安半分ではあるが、実際に愛車に装着して効果のほどをチェックしてみようと思う。ちなみに、装着するのはホンダのフリード。標準では、ボルテックスジェネレーターは非装備なので、テストには最適な車両だろう。
イージーに、そして強力に固定できる両面テープ仕様
では取り付けていく。本体には両面テープ仕様になっていて、簡単に装着することが可能。取り付ける場所の汚れを拭き取ってから設置。今回はサイドミラー周辺とリアのドアの上部に取り付けてみることに。
両面テープ付きで簡単装着。
ドアやバンパー、フェンダーなど、いろいろな箇所に取り付けが可能。しかしながら、このパーツはプラスチック製(ABS)で、柔軟性はないので平らな部分に設置するのがいいだろう。曲面への取り付けは剥がれてしまう可能性がある。
リアのスライドドアの後部に3つ設置してみる。
左右に3つずつ取り付け。目立たず、純正感があるのでいい感じだ。
取り付けは簡単で、両面テープはちゃんと強力で、しっかり固定できている。走行中に外れるということはなさそうだ。
サイドミラーに1個、左右に設置。
デザイン性や傷予防としての機能に期待
取り付けてみると、車がグッとスポーティになった印象を受ける。小さいパーツながらも、車の雰囲気を変えるのには十分だ。ドア部分やフェンダーなどに取り付ければ、擦り傷などの傷予防にもなるし、小傷を目立たなくする効果もあるようだ。
いかにも機能してくれそうな見た目。ちょっと期待してしまう。
では実際に走ってみる。取り付けてから数日間の間で、街中を走ったり、高速道路に乗って、1〜2時間ほどの運転を数回行った。
高速運転時の騒音が改善された…、ような気がする。大きな効果が体感できるほどの違いは、もしかしたらないのかもしれない。しかしながら、効果はゼロではないだろうし、心理的にプラスの効果を期待して、ドライブが楽しくなる。また、ドレスアップとしての役割もあるので、取り付けた意味はちゃんとあると感じている。
個人的には、傷予防になることが嬉しいので、余ったパーツは傷が当たりそうな箇所に取りけて行きたいと思う。今後、雨や強風時、真夏の高温などで外れたりしないかなど、耐久性も気になるのでチェックしていけたらと思う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
最新の関連記事(ニュース)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
インドから欧州、日本へ輸出される世界戦略車 「e VITARA」は、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるe-SUV。「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進的かつ[…]
※10月号は販売実績ランキングのページが休載となっておりますが、後日WEBにて公開いたします。[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]