
一見すると何に使うかよくわからない謎のカーグッズ。しかし、侮るなかれ、驚くべき可能性を秘めた製品なのだ。「トヨタ車では標準で装備されているよね」とお気づきの方も多いかもしれない。今回は、未装着のホンダ車に搭載してみようと思う。「もっと安定した走行をしたい」、「燃費を向上させたい」、「風切り音を抑えたい」という方にはオススメの便利アイテムを紹介しよう。
●写真/文:月刊自家用車編集部
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ
先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用するのか、まったくわからない方もいるかもしれない。
ボルテックスジェネレーター[FRACTAL CREATION]
これは「ボルテックスジェネレーター」という商品で、車体表面の気流を最適化し、空気抵抗を低減する機能があるという。航空機や自動車、レーシングカーに広く採用されている空力パーツだ。高速走行時における直進安定性や燃費向上、風切り音の低減など、空力性能を向上させる効果が期待できるという。
サイズは長さ5.3cm x 幅0.9 cm。
全長約53mmのスリムなデザインのパーツが12個入り。パッケージから取り出してみると、とてもコンパクト。小さいので着ける位置を選ばず、12個入っているのでいろいろな場所に設置できそうだ。ブラックカラーで、流線型のデザインはスタイリッシュな印象を受ける。ブラック以外にも、シルバーやホワイトなどもラインナップされているようだ。
この小さなパーツでそのような効果があるのか、期待半分、不安半分ではあるが、実際に愛車に装着して効果のほどをチェックしてみようと思う。ちなみに、装着するのはホンダのフリード。標準では、ボルテックスジェネレーターは非装備なので、テストには最適な車両だろう。
イージーに、そして強力に固定できる両面テープ仕様
では取り付けていく。本体には両面テープ仕様になっていて、簡単に装着することが可能。取り付ける場所の汚れを拭き取ってから設置。今回はサイドミラー周辺とリアのドアの上部に取り付けてみることに。
両面テープ付きで簡単装着。
ドアやバンパー、フェンダーなど、いろいろな箇所に取り付けが可能。しかしながら、このパーツはプラスチック製(ABS)で、柔軟性はないので平らな部分に設置するのがいいだろう。曲面への取り付けは剥がれてしまう可能性がある。
リアのスライドドアの後部に3つ設置してみる。
左右に3つずつ取り付け。目立たず、純正感があるのでいい感じだ。
取り付けは簡単で、両面テープはちゃんと強力で、しっかり固定できている。走行中に外れるということはなさそうだ。
サイドミラーに1個、左右に設置。
デザイン性や傷予防としての機能に期待
取り付けてみると、車がグッとスポーティになった印象を受ける。小さいパーツながらも、車の雰囲気を変えるのには十分だ。ドア部分やフェンダーなどに取り付ければ、擦り傷などの傷予防にもなるし、小傷を目立たなくする効果もあるようだ。
いかにも機能してくれそうな見た目。ちょっと期待してしまう。
では実際に走ってみる。取り付けてから数日間の間で、街中を走ったり、高速道路に乗って、1〜2時間ほどの運転を数回行った。
高速運転時の騒音が改善された…、ような気がする。大きな効果が体感できるほどの違いは、もしかしたらないのかもしれない。しかしながら、効果はゼロではないだろうし、心理的にプラスの効果を期待して、ドライブが楽しくなる。また、ドレスアップとしての役割もあるので、取り付けた意味はちゃんとあると感じている。
個人的には、傷予防になることが嬉しいので、余ったパーツは傷が当たりそうな箇所に取りけて行きたいと思う。今後、雨や強風時、真夏の高温などで外れたりしないかなど、耐久性も気になるのでチェックしていけたらと思う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
最新の関連記事(ニュース)
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
最新の投稿記事(全体)
新開発パワートレーンで、燃費性能と快適性を両立 プジョー408は、革新的なファストバックデザインと上質でゆったりとしたインテリアスペース、路面をしっかりとホールドする安心感としなやかな走りを備えたCセ[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]