
一見すると何に使うかよくわからない謎のカーグッズ。しかし、侮るなかれ、驚くべき可能性を秘めた製品なのだ。「トヨタ車では標準で装備されているよね」とお気づきの方も多いかもしれない。今回は、未装着のホンダ車に搭載してみようと思う。「もっと安定した走行をしたい」、「燃費を向上させたい」、「風切り音を抑えたい」という方にはオススメの便利アイテムを紹介しよう。
●写真/文:月刊自家用車編集部
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ
先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用するのか、まったくわからない方もいるかもしれない。
ボルテックスジェネレーター[FRACTAL CREATION]
これは「ボルテックスジェネレーター」という商品で、車体表面の気流を最適化し、空気抵抗を低減する機能があるという。航空機や自動車、レーシングカーに広く採用されている空力パーツだ。高速走行時における直進安定性や燃費向上、風切り音の低減など、空力性能を向上させる効果が期待できるという。
サイズは長さ5.3cm x 幅0.9 cm。
全長約53mmのスリムなデザインのパーツが12個入り。パッケージから取り出してみると、とてもコンパクト。小さいので着ける位置を選ばず、12個入っているのでいろいろな場所に設置できそうだ。ブラックカラーで、流線型のデザインはスタイリッシュな印象を受ける。ブラック以外にも、シルバーやホワイトなどもラインナップされているようだ。
この小さなパーツでそのような効果があるのか、期待半分、不安半分ではあるが、実際に愛車に装着して効果のほどをチェックしてみようと思う。ちなみに、装着するのはホンダのフリード。標準では、ボルテックスジェネレーターは非装備なので、テストには最適な車両だろう。
イージーに、そして強力に固定できる両面テープ仕様
では取り付けていく。本体には両面テープ仕様になっていて、簡単に装着することが可能。取り付ける場所の汚れを拭き取ってから設置。今回はサイドミラー周辺とリアのドアの上部に取り付けてみることに。
両面テープ付きで簡単装着。
ドアやバンパー、フェンダーなど、いろいろな箇所に取り付けが可能。しかしながら、このパーツはプラスチック製(ABS)で、柔軟性はないので平らな部分に設置するのがいいだろう。曲面への取り付けは剥がれてしまう可能性がある。
リアのスライドドアの後部に3つ設置してみる。
左右に3つずつ取り付け。目立たず、純正感があるのでいい感じだ。
取り付けは簡単で、両面テープはちゃんと強力で、しっかり固定できている。走行中に外れるということはなさそうだ。
サイドミラーに1個、左右に設置。
デザイン性や傷予防としての機能に期待
取り付けてみると、車がグッとスポーティになった印象を受ける。小さいパーツながらも、車の雰囲気を変えるのには十分だ。ドア部分やフェンダーなどに取り付ければ、擦り傷などの傷予防にもなるし、小傷を目立たなくする効果もあるようだ。
いかにも機能してくれそうな見た目。ちょっと期待してしまう。
では実際に走ってみる。取り付けてから数日間の間で、街中を走ったり、高速道路に乗って、1〜2時間ほどの運転を数回行った。
高速運転時の騒音が改善された…、ような気がする。大きな効果が体感できるほどの違いは、もしかしたらないのかもしれない。しかしながら、効果はゼロではないだろうし、心理的にプラスの効果を期待して、ドライブが楽しくなる。また、ドレスアップとしての役割もあるので、取り付けた意味はちゃんとあると感じている。
個人的には、傷予防になることが嬉しいので、余ったパーツは傷が当たりそうな箇所に取りけて行きたいと思う。今後、雨や強風時、真夏の高温などで外れたりしないかなど、耐久性も気になるのでチェックしていけたらと思う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]
最新の関連記事(ニュース)
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]