
フォーラムエイト・ラリージャパン2025実行委員会は、2025年11月6日から9日まで愛知と岐阜で開催されるフォーラムエイト・ラリージャパン 2025(FIA世界ラリー選手権第13戦 日本大会)の開催概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意
「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる2025年シーズンの第13戦として日本で開催される。
4年連続での開催となる本大会では、豊田市街を全開走行する「豊田市スーパースペシャルステージ(SSS)」や、四季桜で有名な豊田市小原地区の「小原スペシャルステージ(SS)」といった新コースが追加されるなど、大会コンセプトとなる「体感するラリー」がより楽しめる内容となっている。
観戦チケットは7月17日から先行抽選販売が開始され、それに伴うホスピタリティ・プログラムや宿泊プランも先着販売される。また、今年はふるさと納税の返礼品として観戦チケットを入手することも可能。
大会の拠点となる豊田スタジアムでは、体験コンテンツ「ラリー大学」のほか、物産展やキッチンカー企画も充実するなど、ラリーファンだけでなく、ラリーを初めて見るユーザーや家族連れにも楽しんでもらえる内容が用意される。
フォーラムエイト・ラリージャパン2025 開催概要
国際大会名:FIA世界ラリー選手権(WRC)
大会名:FIA世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン2025(通称:フォーラムエイト・ラリージャパン2025)
主催:トヨタ・モータースポーツ・クラブ/特定非営利活動法人 M.O.S.C.O./豊田市
興行主体:ラリージャパン 2025実行委員会
後援:観光庁/スポーツ庁
開催協力団体:愛知県/岐阜県/名古屋市/岡崎市/新城市/長久手市/設楽町/中津川市
開催期間:2025年11月6日(木)〜9日(日)
開催地:【競技コース】愛知県豊田市/岡崎市/新城市/設楽町/岐阜県恵那市/中津川市
【サービスパーク】 豊田スタジアム(豊田市千石町)
トップカテゴリ参加チーム:
TOYOTA GAZOO Racing WORLD RALLY TEAM
HYUNDAI SHELL MOBIS WORLD RALLY TEAM
M-SPORT FORD WORLD RALLY TEAM
大会スケジュール
- テスト走行 11月6日(木) 鞍ケ池公園SD(SD:シェイクダウン)
- オープニングセレモニー 11 月6日(木) 名鉄豊田市駅前一帯
- 競技11月6日(木)~9日(日)4日間(合計コース数 20本)
- セレモニアルフィニッシュ 11月9日(日) 豊田スタジアム西イベントエリア
チケット販売スケジュール
- 先行販売<抽選> 7月17日(木)13:00~8 月12日(火)※抽選結果通知:8/15(金)
- 開催市町先行販売<抽選> 8月16日(土)10:00~8月19日(火)※抽選結果通知:8/22(金)
- 一般販売<先着> 8月23日(土)10:00~
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース)
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
●出展コンセプトは「ブランドを際立てる」 国産メーカーの中でもとくに独自性が強いのがSUBARUの特徴だ。今回のJMSの出展コンセプトもその点を強調したものとなっている。「安心と愉しさ」を土台としつつ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
最新の関連記事(イベント)
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2