
レクサスは、LC500h、LC500、LC500コンバーチブルの一部改良を発表した。全国のレクサス販売店を通じて8月4日より発売する。また、LC500およびLC500コンバーチブルには特別仕様車「”PINNACLE”」を設定し、それぞれ100台を抽選販売する。このうち50台は既存のオーナー向けに先行抽選が実施され、残りの50台は一般向け抽選販売分として、2025年7月24日から8月7日まで全国のレクサス店で申し込みを受け付け、当選者には8月18日に連絡の上、商談を開始される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「より鋭く、より優雅に」を追求すべく、一部改良を実施
今回の一部改良では、常に進化を続ける「Always On」の思想に基づき、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」を追求。具体的には、ドアストライカーの構造変更により剛性を高め、優れた操縦安定性と、ドライバーのステアリング操作に対する車両応答性を高次元で両立している。
| グレード | 価格 |
| LC500h | 1455万円 |
| LC500h “S package” | 1538万円 |
| LC500h “L package” | 1455万円 |
| LC500 | 1410万円 |
| LC500“S package” | 1493万円 |
| LC500“L package” | 1410万円 |
| LC500コンバーチブル | 1550万円 |
走りと空間を磨き上げた特別仕様車「”PINNACLE”」
特別仕様車「”PINNACLE”」は、最高峰、頂上を意味し、LC500″PINNACLE”は鋭く意のままに走る楽しさを、LC500コンバーチブル”PINNACLE”は優雅で心地よい走りを追求したモデルという位置づけ。
両モデルの共通装備としては、特別仕様車専用のCFRPリヤウイング(固定式)、一体成型フロントバンパーカナード、高精度チューニングエンジン、特別組付けLSD、特別仕様車専用スカッフプレート、特別仕様車専用プレート(センターコンソール)、助手席インストルメントパネルへの専用グラデーション刺繍、ブラックスパッタリング塗装21インチ鍛造アルミホイールを装着される。
LC500 特別仕様車”PINNACLE”
さらにLC500 “PINNACLE”には、剛性に優れた構造のリヤアルミ中空サスペンションメンバーを搭載し、タイヤのグリップ力をより有効に活用することで、ドライバーと車両の一体感を追求した走りを実現。新たに搭載されたDRSとの高い親和性により、高次元で安定性と軽快さを両立している。専用ボディカラーには、日本古来の金属工芸をモチーフにした銀灰色の「朧銀(おぼろぎん)」を設定。表面の凹凸により光を乱反射させマットな質感を表現するマットクリア塗装を採用し、最表面には防汚・汚れ除去を実現した新開発の特殊表面処理(レクサスマットコート)を施している。インテリアカラーはブラック&ホワイトの組み合わせ。
LC500 特別仕様車”PINNACLE” (朧銀)
LC500 特別仕様車”PINNACLE”
LC500 特別仕様車”PINNACLE”(専用インテリアカラー:ブラック&ホワイト)
LC500 特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用グラデーション刺繍)
LC500 特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用スカッフプレート)
LC500 特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用プレート)
もう一台のLC500コンバーチブル”PINNACLE”には、初採用となる専用固定式リヤウイングを装着することで、オープン時の乗り心地、直進安定性、操縦安定性を向上させている。専用ボディカラーは、硬質なライトソリッドグレーをベースに、ハイライトでメタリックをほのかに感じさせるニュートリノグレーを設定。インテリアカラーはサドルタン&ホワイト、特別仕様車専用ルーフカラーとしてブラウンシルバーが組み合わされている。
LC500コンバーチブル特別仕様車”PINNACLE”
LC500コンバーチブル特別仕様車”PINNACLE”(ニュートリノグレー)
LC500コンバーチブル特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用インテリアカラー:サドルタン&ホワイト)
LC500コンバーチブル特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用スカッフプレート)
LC500コンバーチブル特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用グラデーション刺繡)
LC500コンバーチブル特別仕様車”PINNACLE”(特別仕様車専用プレート)
また、両モデルともに、各部品のわずかな個体差に合わせた寸法精度の作り込みや、手作業による最終調整を行うことで、伸び感のある滑らかな回転フィールや、加減速時の応答性向上と質感の高いドライブフィールが楽しめるとのこと。
特別仕様車「”PINNACLE”」
| グレード | 価格 |
| LC500 特別仕様車”PINNACLE” | 1780万円(限定100台) |
| LC500コンバーチブル 特別仕様車”PINNACLE” | 1780万円(限定100台) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
- 1
- 2




























