
ホンダの人気コンパクトミニバン「フリード」は現在では3代目に進化している。その中でも注目を集めているのが、SUVらしいデザインをまとった派生モデル「フリード クロスター」だ。街乗りでの使い勝手はそのままに、アウトドアでも映えるタフな雰囲気をプラスした一台として仕上げられている。
●文:月刊自家用車編集部
SUV風の専用エクステリア
クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多数採用。さらに15インチ専用アルミホイールとフルLEDのヘッドライト&テールランプを標準装備することで、存在感と先進感を両立させている。
ボディカラーはデザートベージュ・パールやプラチナホワイト・パールを含む全8色がラインナップ。街中でも自然の中でも映えるデザインとなっている。
2列5人乗り仕様も選べるインテリア
インテリアはブラック×カーキのツートーンでコーディネートされ、SUVらしいギア感を演出。インパネは水平基調で視界が良く、運転に集中しやすいレイアウトだ。
シートは、ホンダが研究を重ねた「ボディスタビライジングシート」を採用し、長時間座っても疲れにくい快適性を実現。2列目はキャプテンシート仕様も用意され、自然な着座姿勢を保ちやすい構造となっている。3列目も大人がしっかり座れるスペースを確保し、全席で快適な移動をサポート。
さらにクロスターでは、サードシートを省いた「2列5人乗り仕様」が設定されている点も特徴だ。大容量の荷室を確保し、アウトドアや趣味のギアを積み込みたいユーザーには嬉しい選択肢となっている。
ユーティリティと使い勝手
フリードの魅力でもある多彩なシートアレンジはクロスターでも健在。荷室にはユーティリティーサイドパネルを装備し、棚やフックを取り付けて自在にカスタマイズできる。
シート生地には撥水加工ファブリックを採用し、子ども連れやアウトドア派にも使いやすい仕様だ。液体汚れや油汚れも拭き取りやすく、日常使いでも安心感が高い。
パワートレインと走り
パワートレインは1.5L i-VTECのガソリンモデルに加え、ハイブリッド「e:HEV」を設定。e:HEVはリアルタイムAWDとの組み合わせも可能で、発進時や雪道・雨天時などでの安心感を大きく高めている。
また、アジャイルハンドリングアシストによるコーナリング安定性や、エンジンブレーキ制御による下り坂での安全性など、走りの質感にも磨きがかかっている。燃費性能も大きく向上し、経済性と環境性能を両立している点も注目だ。
Honda SENSINGを全車標準装備
先進安全運転支援システム「Honda SENSING」は全グレードに標準装備。フロントワイドビューカメラと8つのソナーによる安全支援をはじめ、渋滞追従機能付きACCや衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制機能などが充実。街中から高速道路、駐車場まで幅広いシーンでドライバーをサポートする。
価格とまとめ
新型フリード クロスターはコンパクトサイズで扱いやすく、家族の日常使いからアウトドアまで幅広く対応する一台だ。
SUVテイストのデザイン、2列5人乗り仕様の選択肢、使い勝手を重視した室内空間など、フリードの実用性に“遊び心”をプラスしたモデルと言える。都市と自然をシームレスにつなぐ、まさに「ちょうどいい」クルマに仕上がっている。
写真ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
最新の投稿記事(全体)
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
- 1
- 2