
株式会社日産ピーズフィールドクラフト(本社:東京都世田谷区)は、2025年1月31日から幕張メッセで開催される「ジャパンキャンピングカーショー2025」に、家庭用エアコン付きキャンピングカー「クラフトキャンパーオアシス」「クラフトキャンパーブリランテ」を出展する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
レクビィが持つ40年のキャンピングカー製造経験が、キャラバンに注入
日産ピーズフィールドクラフトは、東京エリアで日産の正規ディーラーを運営する日産東京販売が手がけているキャンピングカー専門店。1990年代半ばから数多くのキャンピングカーを販売しているなど、老舗ショップとしても有名なお店だ。
今回、ジャパンキャンピングカーショー2025でお披露目されるのは、株式会社レクビィと協力して生み出された「クラフトキャンパーオアシス」「クラフトキャンパーブリランテ」の2モデル。
クラフトキャンパーオアシス(左) は実用機能にこだわったシンプル装備のキャンパー、一方、クラフトキャンパーブリランテ(右)は独自のキャビン設計がもたらす使いやすさと豪華な機能にこだわったプレミアムキャンパーになる。両モデルとも家庭用エアコンを備えていることも売りのひとつだ。
2台の最新キャンパーは、いずれも家庭用エアコンを採用
都心部で扱いやすいナローサイズモデルのキャラバンをベース車として開発されたバンコンバージョンになるが、両モデルとも家庭用エアコンを採用していること注目のポイント。確かな冷却性能を確保することで、季節を問わず快適な車中生活が過ごせるという。
価格はジャパンキャンピングカーショー2025にて発表予定。両モデルとも年内に10台の納車が可能とのことだ。
■クラフトキャンパーオアシス概要
「キャラバン GRANDプレミアムGX」をベースに、シンプル装備で家庭用エアコンを装備。上中下3段ベッドを備えることで、ファミリーユースから法人ユースまで幅広い需要に応えることが可能。エアコンとFFヒーターは、ポータブル電源で作動可能。複雑な電気回路もなく、初めてのキャンピングカーに最適なモデルに仕上げられている。
クラフトキャンパーオアシス。シンプル系キャンピングカーに家庭用エアコンを装備したモデル。
クラフトキャンパーオアシス。車両右側方上に家庭用エアコンが配置される。
クラフトキャンパーオアシス。軽量ベッドマット(木製芯材に比べ40%軽量)も採用される。
■クラフトキャンパーブリランテ概要
「キャラバン スーパーロング 標準幅」をベースに、家庭用エアコン、サブバッテリー、電子レンジなど快適な車中泊に必要な装備を搭載したブレミアムモデル。基本レイアウトから全面的に見直したキャビン設計が特徴で、バッテリーやインバーターを運転席後部に移設することで、ベッド下に大きなストレージを確保。ベッド生地には傷のつきにくい生地とヴィーガンレザーを採用している。
クラフトキャンパーブリランテ。こちらは快適な車中泊に必要な装備を搭載したブレミアムモデルという位置付けになる。
クラフトキャンパーブリランテ。1人掛のFASPシートも備えている。
クラフトキャンパーブリランテ。後部は独立したマルチルームを配置。ベッド上にはエアコン、ベッド下には大収納スペースも確保される。家庭用エアコン/リチウムイオン電池/ソーラーパネル/2000Wインバーターなど強力な電装系も充実している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
最新の投稿記事(全体)
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
- 1
- 2