
多くの釣りファンで賑わう釣りフェス。2025年もパシフィコ横浜で開催。大半が釣具メーカーによる出展だが、一部、キャンピングカーなどの展示もあり、釣り人が高い関心を寄せていた。そこで見つけた、ユニークなハイエースを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
カラフルな内装と洗練されたデザインで大注目
トヨタのハイエースは、その居住性と広大なスペースで、キャンピングカーのベース車両としても大人気のモデルだ。釣りの道具やクーラーボックスなど、とにかく必要なギアが多いフィッシングシーンでも、ハイエースを愛用する人は多い。釣り人にとっての憧れのクルマと言っても過言ではないだろう。
ハイエースの特別仕様車 スーパーGL“DARK PRIME S”(2WD/2800ディーゼル/標準ボディ)(オプション装着車)。
釣り人だけでなく、アウトドアアクティビティを楽しむ人にとって、ハイエースは強い味方となるはず。ノーマルの車両をそのままで使用するのも良いのだが、用途に応じて使いやすくカスタムするユーザーも多い。ハイエースは、カスタムの自由度が高いという特徴も持っている。
ちょっとポップで遊び心が随所に見られる個性的なハイエース
フィッシングショーで見つけた、カスタマイズされたハイエースは、CRAFTPLUSが手掛けたもの。マットなボディカラーがひときわ目を引き、明らかにスペシャルな存在だと認識できる。
ハイエースのカスタマイズと言えば、SUV風でハードなイメージのものが多い中で、洗練されたポップな雰囲気をテーマにしたモデルは見たことがないという人もいるだろう。また、外装だけでなく内装のデザインやカラーリングも秀逸で、多くの来場者が時間をかけてしっかりと見ていたことからも、関心の高さが伺えた。
例えば、前列のシートバックを見てみると、ジーンズのようなデザインが施されており、遊び心がくすぐられる。カラーも、グリーンやイエローなど、派手すぎないがポップで飽きのこないものとなっている。
単にデザイン性が良いだけでなく、使い勝手の良さの面でもしっかりとした機能性を確保されている。特に、ラゲッジスペースは二段になっていて、下段はスライドするので、奥の荷物を取り出しやすく、荷物を積み込む場合も便利だ。
装着パーツ等の価格リスト
- センターコンソール ST.1 MUKU: ¥148,500
- セカンドキャビネット: ¥ 107,360
- シートカバー 1・2列:¥137,500
- ダッシュマット:¥ 31,680
- ドアパネル:¥ 31,680
- ベッドキット CP100: ¥281,380
- カーゴパネル (フローリング 色:オーク):¥132,880
- スライド式パネル:参考出品
- ラゲッジテーブル:¥ 53,130
- サンシェード(クォーター片側):¥ 32,450
- 真鍮シフトノブ(アッシュ):¥ 12,100
- アシストグリップ リア5本(アッシュ):¥ 89,540
- サンバイザー: ¥ 33,000
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]





















