
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はフィアット・デュカトがベースのキャンピングカーを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はフィアット デュカト
デュカトの最大の特徴は、その広大な室内空間にある。ボディサイズはハイエースやキャラバンよりも大きく、余裕のある居住スペースを確保できるため、本格的なキャンピングカーのベースとして最適だ。天井が高く、立って移動できるほどの高さがあるため、車内での生活の快適さは抜群だろう。
フィアット・デュカトがベースのキャンピングカー。
フィアット・デュカトは、広い車内空間、高い燃費性能、キャンピングカー向けの設計など、多くの魅力を兼ね備えた車両だ。欧州ではすでに多くのキャンピングカービルダーが採用しており、日本でも本格的なキャンピングカーを作るベース車両として注目されている。広さと快適性を重視したキャンピングカーを作りたいなら、デュカトは最適な選択肢のひとつとなるだろう。
フィアット・デュカトのインパネまわり。
運転感覚は乗用車に近いものとなっている。フルデジタル・コックピットにより、多彩な情報や警告を明確かつ即座に表示することが可能。10.1インチ・タッチスクリーンを備えた先進のUconnectインターフェイス、ナビゲーションシステム、Apple CarPlay/Android Autoなどにも対応している。
電動昇降式のベッドもあるぞ
車内前部はボックスシートとなっている。1列目のシートは回転する仕組みで、新幹線のように「あっという間」に回転することで、車内スペースを無駄なく活用できる。一度使うと「回転シート良いよね」と、使う前には戻れなくなってしまう。また、テーブルは取り外し可能で、用途に応じてレイアウト変更できる。
対面式のテーブルソファ。
そして驚きなのが家庭用エアコンを完備していること。さらにキャブコンで培った知識と技を詰め込んだ「ウルトラ断熱システム」を採用することで四季を通じて快適空間を実現。これはもはや家だ…
シンク付きのカウンターには冷蔵庫が埋め込まれているので、車内では本格的な料理をすることができる。アウトドア環境で作る食事は、どうしても疎かになりがちだが、このキャンピングカーなら野外で作った料理に舌鼓を打つのも良いだろう。
スライドドアから入って右には、シンクや冷蔵庫が埋め込まれたキッチンカウンターが設置されている。
大人が立っても問題がない高さを誇る車内の上部空間には、収納スペースが豊富に設けられているので、荷物が多くなりがちな旅でも問題ない。
後部に設置されたボックスシートには4人が腰掛けることができる。クッション性も問題なく座っていることに対するストレスは限りなく低い。バックドアを開いたまま外の景色を楽しみつつコーヒー片手に談笑するのも良いだろう。
後部には2つ目のボックスシートが設置されている。
テーブルも大きすぎて邪魔になることもなく、足元のスペースも広いので荷物置き場として利用するのもひとつの手。長物を置いておくこともできるのはありがたい。
驚きなのが電動で昇降するベッドが配置されている点。パワーリフトベッドはボタンひとつで1200mmの範囲で自由に高さをセットできるので、上下空間を利用する方にあわせてジャスト配置することが可能だ。
ベッドは電動で昇降する仕組み。使用しないときは天井に張り付くようになるので、車内スペースを有効に活用できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]