
日本規格のコンパクトなキャンピングカーが軽キャンパー。車中泊は2人までが一般的だが、この通説を覆す乗車も就寝も4名定員にこだわった軽キャンパーがある! それが新潟県のカスタムセレクトのオリジナルモデル『ロードセレクトコンパクト』だ。軽バンの単体で4名就寝を可能にする仕組みとは? 早速、車内の様子をのぞいてみよう。
●文:月刊自家用車編集部
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる
ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ•アトレーそのもの。展示車のカラーはオフビートカーキメタリックで街にもアウトドアにも似合いそうなルックスだ。
ロードセレクトコンパクト ASのべース車はダイハツ•アトレーRS。
車内をのぞくとまず驚かされるのが2段式のフロア。運転席と助手席の上部にも上段フロアが展開でき、この上段フロアをフルに広げれば就寝時は2段ベッドになり、4名就寝を実現。
マットは頑丈なマルチバーが支持し、高さ調整も可能だ。
1~2人の車旅なら運転席側だけ上段フロアを展開。ペット同伴の車中泊も余裕で楽しめそうだ。
下段のマットは二人でも余裕で横になれる広さ。ソロなら楽々寝返りがうてる。上段のベッドは運転席側に展開するため下段のリアゲート側は上段に塞がれず、下に寝る人は頭をリアゲートに向ければ、目の前が上段ベッドという圧迫感はない。
また、展示車の助手席側荷室窓にはボードを架装。ペーパーホルダーにロールペーパーをつけて使用イメージを表現。これは100均やホームセンターの便利グッズを活用して手軽に自分仕様の軽キャンパーで楽しもうという提案だ。作れる軽! もロードセレクトコンパクトASのコンセプトの一つだ。
広々とした下段フロア。マットは5分割式で人数や用途に応じたアレンジができる。
マットの下にはリアラゲッジスペースを確保。ホームセンターなどによくある衣装ケースが3つも入る収納力だ。
これなら車外にタープを広げてキャンプギアを並べ、家族4人で車中泊キャンプも可能だ。釣りや写真など装備が多い趣味のソロ•デュオ車旅も余裕で楽しめそうだ。
フロア(下段ベッド)を展開しても大容量の収納スペースを確保。
空調関係の設備も充実! 自分仕様の軽キャンパーを作る楽しさもある!
4人乗車•就寝で快適な車内環境を整えるために空調設備のオプションも用意。リアゲートにベンチレーションをつければ、窓をしめて4名就寝でも室内の空気がこもらずカビ等の発生を防止。ペット同伴でも臭いの解消や暑さ対策に役立つ。
さらに展示車には12Vクーラーを搭載。暑い季節の車中泊も遮光カーテンとの併用でぐっすり眠れるはずだ。
展示車のロードセレクトコンパクト ASは、なんといっても軽キャンパーで4名就寝ができる2段ベットが魅力だ。
ベッドの上方スペースも軽で4人と考えれば十分な広さだ。
シンクなどの架装はなく必要最小限のシンプルな装備だが、だからこそ趣味の車旅や家族で車中泊キャンプなど目的や人数に応じて幅広く対応しやすい。自分でカスタムするための拡張性も上がるはずだ。
前述したとおり“作れる軽!”もロードセレクトコンパクト ASならではのコンセプト。自分なりにあれこれ工夫しながら自慢の軽キャンパーに仕上げていく楽しさも味わえる。
ロードセレクトコンパクト ASの車両本体価格は243万1000円(税込)。展示車の価格は329万7800円(税込•諸費用別途)。4名乗車で買い物や送迎など普段使いもできることを考えると、価格もこの軽キャンパーの魅力の一つと言えるだろう。
展示車に装着されているオプション•参考装備品
- 2段ベッド 19万8000円
- 遮光カーテン 8万5800円
- 外部100V配線 3万3000円
- ポタ電用電源ボード 5万5000円
- リチウムバッテリー×2+充電器 49万5000円
- ナビ•カメラ (参考)
- ポータブル電源 (参考)
- ワンクーラー (参考)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]