
家族で過ごす時間の価値が見直される中、レジャーのスタイルもより自由で柔軟なものへと変わりつつある。そんな時代のニーズに応える1台が、ホワイトハウスキャンパーが手がける「デッキワン」だ。ベースには信頼性と快適性を兼ね備えたステップワゴンが採用されており、その広い室内空間と実用的なパッケージングを活かして、家族のための“動くリビング”を実現している。
●文:月刊自家用車編集部
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立
「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルーフは標準ルーフとポップアップルーフの2タイプ。特に寝室として使えるポップアップルーフは、ルーフを持ち上げることでまるでロフトのような空間が出現し、大人ふたりが横になっても余裕のあるベッドスペースを確保できる。操作はガスダンパーでサポートされており、軽い力でスムーズに展開可能。家族や仲間とともに、どこでも快適な寝床がつくれるという安心感は大きい。
室内は“快適”と“使いやすさ”を両立したリビング空間
車内には、使い勝手を重視したフルフラットの快適マットが用意されており、昼間はソファとしてくつろげ、夜にはベッドとしてしっかり身体を支えてくれる設計となっている。ダイニングスペースとしても優秀で、サイドテーブルを囲んでの食事や談笑も快適そのものだ。
窓にはすべてプライバシーに配慮した遮光カーテンが標準装備されており、外部からの視線を遮ると同時に、断熱効果も備えている。就寝中の安心感や快眠のサポートにも一役買っている装備だ。虫の多い季節には、スライドドアとリアゲートに装備されたモスキートネットが活躍する。しっかりと虫除けをしながら、自然の空気を感じて過ごすことができる。
本格的なアウトドアキッチンとしても活躍
このクルマのもう一つの強みは、装備が充実した車内ギャレー(キッチン)だ。リアゲートを開ければ、すぐに屋外でも使えるキッチンスペースが出現。給排水タンクはもちろん、電子レンジや18リットルの冷蔵庫といった家電類も揃っており、本格的なアウトドアクッキングが楽しめる仕様となっている。ファミリーキャンプでも手軽に調理ができるため、食の楽しみも広がるはずだ。
寒さも怖くない、エアヒーター完備の快適設計
車中泊のネックとなりがちなのが冬季の寒さだが、「デッキワン」はこの点でも抜かりがない。省エネかつ高効率なエアヒーターが標準装備されており、エンジンを切った状態でも車内を暖かく保てる。燃焼に使うのは微量のガソリンで、作動はサブバッテリーによる独立系統。そのため、排気ガスによる空気の汚れも心配無用で、室内はクリーンかつ安全に保たれる。寒冷地での車中泊や、スキー場での滞在でも安心して過ごすことができる。
必要なオプションも選択可能。自分仕様の1台にカスタム
「デッキワン」はそのままでも高い完成度を誇るが、ライフスタイルや使い方に合わせて各種オプションを追加することもできる。例えば、外部電源と室内用ACコンセントのセットを追加すれば、電化製品の使用の幅がさらに広がる。サイドオーニングを装着すれば、ちょっとした雨や日差しを気にせずに外で過ごせる空間が生まれる。また、ソーラーシステムを搭載することで、長期間のキャンプでもバッテリーの心配が減り、さらに自由度が増すだろう。
加えて、フロントシートを回転式に変更することも可能で、車内レイアウトの自由度を高められる。こうしたカスタマイズ性の高さもまた、「デッキワン」の人気の理由のひとつといえる。
価格と装備のバランスに優れた家族向けキャンパー
価格帯は標準ルーフモデルが約382万円から、ポップアップルーフ仕様は約428万円からとなっている。決して安価とは言えないが、これだけの装備と機能を備え、平日も休日もフルに活用できることを考えれば、コストパフォーマンスは非常に高い。さらにオプションで加えられる快適装備群も含めると、長期的に使い倒せる実用性は申し分ない。
ステップワゴンという信頼性の高いベース車両に、キャンピングカー専門メーカーのノウハウが詰まった装備を融合させた「デッキワン」は、まさに次世代のファミリーキャンパーと呼ぶにふさわしい存在だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2





















