
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな中で、明確な目的に沿って設計された一台がある。それがOMC(オーエムシー)が製作する「銀河」だ。
●文:月刊自家用車編集部
ベッド展開不要の快適な生活空間
全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人3名就寝という基本スペックを持ちながら、実際には「ふたり旅」に必要な快適性と機能性を徹底的に盛り込んだパッケージとなっている。
この銀河のもっとも特徴的なレイアウトは、常設の二段ベッドと、それに隣接する二人用ダイネットだ。キャンピングカーでありがちな「食事のたびにベッドを片付け、夜にはまた展開し直す」という煩わしさとは無縁である。昼はダイネットでゆったりと食事や作業を楽しみ、夜になればそのままベッドに横になる。生活の切り替えがスムーズで、旅先でのストレスが驚くほど少ない。
ベッドのサイズにも注目したい。上段が幅650mm×長さ2000mm、下段が幅700mm×長さ2000mmと、どちらもしっかりとした大人仕様。足を伸ばして寝られる2mの長さは、バンコンでは希少だ。天井高もしっかり確保されているため、圧迫感を感じることなく、落ち着いた睡眠環境を得られるだろう。
コンパクトで使いやすい二人用ダイネット
常設ベッドのすぐ隣には、対座式の二人用ダイネットが設けられている。コンパクトながらも居心地がよく、夫婦でのんびり朝食をとったり、ノートPCでちょっとした作業をしたりと、活用の幅は広い。座面やテーブルのサイズ感もほどよく、窮屈さを感じさせない。
この“ちょうどよさ”が、銀河の魅力のひとつだ。オーバースペックではなく、足りないところもない。二人旅において最適化された空間設計といえる。
スムーズな動線と独立型キッチン
車両のスライドドアを開けるとすぐに現れるのが、独立したキッチンユニットだ。シンクと蛇口、電子レンジ、40リットルの冷蔵庫が標準装備されており、ちょっとした調理や温め直し、飲料や食材の保管に困ることはない。
給水・排水はそれぞれ13リットルのタンク式。小回りの利くサイズでメンテナンスも容易だ。シートなどで遮られることもなく、乗り込んですぐにキッチンにアクセスできる構造も使い勝手の良さに直結している。立って作業することもできるため、長旅でも快適だ。
“リアマルチルーム”という安心感
銀河の車内をさらに安心・快適な空間へと引き上げるのが、後部に配置された「リアマルチルーム」である。これはポータブルトイレを標準装備した独立空間で、壁と扉で車内と仕切られている。プライベートを守りながら、トイレルームとして、あるいは収納スペースとして活用することができる。
深夜や悪天候時、サービスエリアに寄る余裕がないような場面でも、この装備があるだけで心にゆとりが生まれる。また、ペット連れのユーザーにとっても、仕切られた空間があることで、キャリーケースやトイレ周辺の設置にも困らないだろう。
エアコンで車内を“家”に変える
銀河には、オプションで家庭用エアコンを搭載することが可能だ。特筆すべきは、そのエアコンがリチウムイオンバッテリーで稼働できる点である。外部電源や発電機を必要とせず、夜間なら一晩、日中のフル稼働でもおよそ4時間の稼働時間を確保できる。
構成としては、200Ahのリチウムバッテリーに加え、1500Wの正弦波インバーター、バッテリー残量計、外部充電器がセットとなっており、車内電源としての信頼性も高い。特に真夏や厳冬期のペット同伴旅行では、その恩恵を最大限に実感できるだろう。
長距離でも安心の走行性能と居住性
銀河のベースはトヨタ・ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフ特装車。キャブコンに匹敵する居住性を持ちながら、キャブコン以上の走行安定性を誇るのが特長だ。高速道路や山道でも安定した走りが可能で、長距離移動も苦にならない。
駆動方式は2WDと4WD、エンジンはガソリンとディーゼルの両方を選べるため、使い方や走行シーンに応じた最適な選択ができる点もポイントだ。
カスタムの幅と、長く使う喜び
銀河はセミオーダー対応にも力を入れており、カラーコーディネートや細かな装備の選択まで、購入者の要望に柔軟に応える体制が整っている。シート生地、家具色、カーテン、床材などを自由に選ぶことができるため、自分好みの一台を作る楽しみがある。
また、断熱材やクッションフロア、LED照明などの基本的な架装もすべて抜かりなく、耐久性にも配慮された設計となっている。長年使っても飽きが来ず、劣化の少ない内装は、まさに“長く旅するための道具”として完成度が高い。
銀河が教えてくれる、ちょうどいい旅のかたち
キャンピングカーの用途は人それぞれだが、「銀河」はその名のとおり、自由で広がりのある旅を可能にしてくれる一台である。常設のベッド、快適なダイネット、独立トイレルーム、オプションのエアコン——すべてが二人旅に最適化されており、“無理なく続けられる旅”を叶えてくれる。
価格は651万円〜と、バンコンの中では中〜上級グレードに位置するが、その装備内容と快適性を考えれば、コストパフォーマンスは決して悪くない。むしろ、余分な装備を排して必要なものを最適な形で配置した「銀河」は、これからキャンピングカーライフを始めたい人、特に夫婦ふたり旅をメインとする人にとって、最適解のひとつといえるだろう。
写真ギャラリー
ベースの車両はトヨタのハイエース。
スライドドアから入ってすぐのフロアは広々としており乗り降りもラク。奥にはキッチンカウンターが設置されており、必要装備がまとまっている。
バックドア側はマルチスペースとなっており、簡易トイレを設置することも可能。また、ベッドの下の収納スペースにもアクセスできる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
EX40初の天然木採用で、極上の室内を演出 特別仕様車EX40 Classic Editionは、EX40 Ultra Single Motorをベースに、ユーザーから人気の高いテイラード・ウール・ブ[…]
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
- 1
- 2