
RVトラストが手掛けるトヨタ・ハイエースをベースに、居住性と快適性を突き詰めた「TR540S Join」は、二人旅に本気で向き合ったバンコンだ。夫婦やパートナーとの旅を豊かにする理想の一台。広いダイネット、常設ベッド、高品質な設備群。日常から旅先まで、すべての時間を特別に変える空間が、ここにある。
●文:月刊自家用車編集部
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形
バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間の使い方に余裕が生まれ、他モデルでは得られない快適性を実現しているのが最大の特徴だ。
ベース車両はトヨタ・ハイエース。信頼性の高さと走行性能は折り紙付きだ。そこにFRP製のエクステンションボックスを装着することで、断熱性や遮音性の向上と、室内スペースの拡大を両立。家具類は明るい木目調が採用され、清潔感と落ち着きのある空間を演出している。
車体後部には常設ベッドを設け、就寝前のセッティングが不要。ダイネットと明確にゾーニングされた構造は、まさに旅のホテルルームといえる。
機能性と心地よさを両立した室内装備
TR540S Joinの魅力は、美しい空間デザインだけにとどまらない。キッチン、冷蔵庫、電子レンジといった調理設備に加え、FFヒーターやクーラーなど季節を問わず快適に過ごせる空調装備も充実している。
また、電源装置や集中スイッチ、LED照明といった使い勝手を支える装備も抜かりない。15.6インチのフリップダウンモニターは旅先での映画鑑賞やニュースの取得にもぴったりだ。上部収納やシューズボックス、外部収納庫といった収納機能も豊富に備えており、荷物の多い長期旅にも対応できる。
装備ひとつひとつの選定に無駄がなく、まさに2人旅に必要なものが最適な形で詰め込まれている印象だ。
街乗りでもストレスなしの取り回しと装備
キャンピングカーと聞くと、取り回しの悪さを不安に思う人も多いかもしれない。しかし、TR540S Joinはそんな懸念も払拭してくれる。ハイエースベースの車体は都市部でも扱いやすく、パワースライドドアやバックアイカメラといった装備が標準で備わる。
外観はシンプルかつ上品にまとまっており、普段使いのクルマとしても違和感がない。断熱・遮音性の高いボディ構造は、夏の炎天下や冬の寒空でも安心の空間を提供してくれる。
走行性能と静粛性の高さは、移動時間すら特別なものに変えてしまう。旅先だけでなく、日常生活でもその価値を実感できるキャンパーといえる。
高品質な基本構成に加え、豊富なオプションで自分仕様に
TR540S Joinは標準装備だけでも非常に完成度が高いが、さらに自分好みに仕上げたいユーザーのために、多彩なオプションが用意されている。
外装オプションには、オーニングやフロントスポイラー、強化スタビライザー、17インチアルミホイールなどがラインナップ。内装では木目パネルやドアバイザー、運転席フロアマットなどの細かいアイテムまで充実している。
電装系ではソーラーパネル、リチウムイオンのサブバッテリー、ドラレコ、クルーズコントロールといった旅の安心・快適性を高める装備が選択可能。まさに“世界にひとつ”のキャンピングカーを作り上げることができる。
写真ギャラリー
ベースの車両はトヨタのハイエース。
ベンチシートの隣にはクローゼットとして使うことのできる収納スペースが。
車内左には1名掛けの椅子を設置。
バックドア側から見た車内。
フラットスペースは広々としており、横になって休むこともできる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
軽バン×キャンピングカーという選択肢 街乗りのしやすさや維持費の安さから、軽バンは根強い人気を誇るが、そこにキャンピングカー的な機能を加えたのが「RS1XX」だ。ベースとなっているのはダイハツのアトレ[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
最新の投稿記事(全体)
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ACCが停止保持機能付きにアップデート 今回実施された一部改良では、人気のメーカーオプションが標準装備化されたほか、新しい装備の追加や安全装備の拡充を実施。さらにMODELLISTAと共同開発したコン[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
- 1
- 2